カテゴリー: 3. イベント紹介

  • 全国の介護福祉士養成大学で学ぶ学生対象 ZOOMイベント

    全国の介護福祉士養成大学で学ぶ学生対象 ZOOMイベント
    介護福祉士養成大学連絡協議会主催

    ZOOM開催・無料(どの学年も歓迎♪ 昼休みだけの参加歓迎♪)
    2021年11月2日(火)13:30~14:30
    介護福祉士国家試験勉強方法交流会 & ZOOMの各種機能を駆使した理解度テストに挑戦

    介護と社福ダブル合格の先輩ゲストスピーカーから、「私の合格勉強法」を聞くチャンスです。
    全国にある介護福祉士養成大学の学生同士、オンライン上で会って、交流しましょう。
    刺激を受けて、合格をめざしましょう。モチベーションをアップしましょう。

    合格きっと(eラーニング)は、介護福祉士養成大学連絡協議会に正会員大学として加盟している大学で学ぶ「大学生」が、無料で、利用可能な、介護福祉士国家試験対策サイトです。 「合格きっと」アクセス方法と使い方を説明します。
    スマホでいつでもどこでも! 1問1答方式で確実な知識を得ましょう。

    2021年11月2日(火)13:30~14:30 <13:00~ ZOOM オープン>

    ◎ 担当教員
    野田由佳里 秋山惠美子 井川淳史 横尾惠美子(聖隷クリストファー大学)

    ◎ ゲストスピーカー
    宮阪 友梨 氏 社会福祉法人聖隷福祉事業団 聖隷カーネーションホーム
    石原 力  氏 社会福祉法人天竜厚生会 障害者支援施設 

    13:30~13:35
    ゲストスピーカー紹介 & 写真撮影 (担当:井川淳史…司会進行)
    13:35~14:15
    介護と社福ダブル合格ゲストスピーカー2人による「私の合格勉強法」- 担当:秋山惠美子
    宮阪 友梨氏 「制度に強くなり、0点科目を克服する勉強方法」
    石原  力氏 「残り3か月間をどうモチベーションを維持するか」
    14:15~14:25
    ZOOMの各種機能を駆使した理解度テストに挑戦 - 担当:野田由佳里
    14:25~14:30
    終わりのあいさつ 事務連絡 - 担当:横尾惠美子

    ※終了後 参加者アンケート

    参加申込方法

    介護福祉士養成大学連絡協議会WEB/QRコードで参加申込
    お申込み受付は終了いたしました。

    ※締め切り:2021年10月26日(火)23:00 締め切り
    ※申し込み時に、本名とハンドルネームで登録。(ハンドルネームを考えてください。)
    ※参加申込項目:氏名(本名)、ハンドルネーム、所属大学、学年、所属大学オフィシャルeメールで登録必須
    ※2021年10月29日(金)17:00までに、参加お申し込み者にZOOMのURLをメールでお知らせします。
    ※2021年11月2日(火)13:00~ ZOOM オープン

    ★ZOOMのURL参加時は、本名ではなく、ハンドルネームに表記を変更してご参加ください。

  • 全国の介護福祉士養成大学で学ぶ学生対象のZOOMイベント開催報告

    介護福祉士養成大学連絡協議会
    東洋大学 渡辺裕美

    全国の介護福祉士養成大学で学ぶ学生対象のZOOMイベント開催報告
    2021年7月20日(火)12:10~13:30

    「大学生対象 国試勉強法交流会 &「合格きっと」(eラーニング)説明会」を開催しました。 ★全国の介護福祉士養成大学14大学から 学生104人 教員6人の参加登録がありました。

    担当教員
    渡辺裕美(東洋大学) 任セア(東洋大学)
    第1部
    介護と社福ダブル合格ゲストスピーカー2人による「私の合格勉強法」
    古谷 美幸 氏 社会福祉法人永寿荘「ご福あげお 特別養護老人ホーム」
    本間 竜人 氏 社会福祉法人聖風会「ゆうあいの郷 扇 特別養護老人ホーム」
    第2部
    全国の介護福祉士養成大学で学んでいる大学生の国家試験勉強方法交流会
    第3部
    「合格きっと」の使い方マニュアル説明&アドバイス 任(イム)セア(東洋大学)


    注)写真撮影は、イベント開始時、イベント報告Web掲載のために撮影したいとお願いし、許諾を得て、同意した人に画面に顔を出してもらって写真撮影しました。

    全国の介護福祉士養成大学で学ぶ104人の学生が全国14大学から参加!

    1 熊本学園大学
    2 福山平成大学
    3 岡山県立大学
    4 神戸女子大学
    5 日本福祉大学
    6 同朋大学
    7 山梨県立大学
    8 聖隷クリストファー大学
    9 神奈川県立保健福祉大学
    10 十文字学園女子大学
    11 東京福祉大学
    12 日本社会事業大学
    13 東洋大学
    14 仙台大学

    第1部 介護と社福ダブル合格ゲストスピーカー2人による「私の合格勉強法」
    とてもよかったです。アンケートでは98%の人が「話を聞けてとてもよかった、よかった」と高評価でした。寄せられたリアクションコメント詳細は、アンケート結果をお読みください。

    古谷 美幸 氏 社会福祉法人永寿荘「ご福あげお 特別養護老人ホーム」

    パワポスライド
     いつから、何をやりはじめたか、時期別に一日のスケジュール。解説ノートの写真。しかも、初回の過去問チャレンジ時の解説ノートと、何度も解いた後のノートの違いを、現実に示し、どのように作成したかを説明。コロナ禍で会えなくても電話で友達といっしょに勉強するやりかたも。息抜きしながら前へ毎日すすめること。等のプレゼンがありました。


    本間 竜人 氏 社会福祉法人聖風会「ゆうあいの郷 扇 特別養護老人ホーム」

    パワポスライド
     運動部で活躍しながら、どうやってダブル合格したか。10冊以上の単語帳の写真。具体的な単語帳の書き方と使い方。以前は一定の勉強時間はあったものの昼寝やスマホいじりしながらだった我流の勉強スタイルを、「これでは合格できない」 と、大きく変えたこと。生活時間の変化をビフォー・アフターで比較して提示。合格3か条:毎日やるべし・休む時は休むべし・信じたやり方を貫き通すべし。等のプレゼンがありました。


    第2部 全国の介護福祉士養成大学で学んでいる大学生の国家試験勉強方法交流会
     11グループに分かれて、介護福祉士国家試験の受験準備状況や、おすすめの勉強方法を伝えあって交流しました。グループの司会進行役は、東洋大学4年生にお願いしました。その成果については、アンケート結果をお読みください。

    第3部 「合格きっと」の使い方マニュアル説明&アドバイス
    任(イム)セア 先生(東洋大学)
    パワポスライド
     社会福祉振興・試験センターのホームページを活用することを伝え、直近5年間の介護福祉士国家試験の受験者数合格者数グラフで現況を理解し、「125点満点の7割、87.5点以上を目指そう」と、学習の目標点数を確認しました。介護福祉士の試験問題が13科目125問であること、午前問題と午後問題の科目構成、一問あたりの解答時間が1分強と短いので、国試対策が重要であることを改めて意識づけしました。
     次に、介護福祉士国家試験対策システム「合格きっとE-learning」へのアクセス方法を画面共有しました。国試問題を例題に、参加者とやりとりしながら解き、解説しました。全員合格を祈願し、笑顔で終了しました。





    イベント終了後のアンケート結果 N=54

    Q1. 参加者満足度についてお答えください。


    Q2. 介護と社福ダブル合格ゲストスピーカー2人による「私の合格勉強法」はどうでしたか。


    Q3. ゲストスピーカーのプレゼンについて感想コメントを自由にお書きください。

    勉強方法を知れて良かった。
    計画性を持って勉強すること、始める時期は早い方が良いこと、実際のエピソードを交えて話してくださり、ありがとうございました。
    どの参考書を購入しようか迷っているという段階だった。きょうから予定を立て頑張りたいと思う。
    私自身が毎日勉強のやる気が出なかったり勉強方法がなかなか見つからなくて上手く進められなかったのですが、今回のお話を聞いたことでどうやって進めていけばいいのかがわかりやすくとても参考になりました。
    今後の勉強法について不安があったので、少し心が楽になりました、ありがとうございます。
    貴重なお話ありがとうございました。参考にさせていただきます。
    とても良かったです。
    コツコツと勉強しているということと頑張らないといけない気持ちになりました。
    いつ頃からどのようなテキストを使って取り組んでいったのか、スケジュールなどのPowerPointから具体的な取り組みの姿勢を知ることができた。
    具体的な勉強法やスケジュールの詳細をご教示いただき、学生がすぐに模倣できると感じました。
    とても参考になりました。私はまだ勉強が本格的に始まっていないため、本間さんのスケジュールや勉強法が私に合っているのかなと思いました。私はスケジュールを立てるのが下手でよく計画が壊滅するのですが、古谷さんの1週間単位と1日単位のスケジュールを立てると、良い計画が立てられそうな気がします。使わせていただきます!実際に合格された方の勉強法やスケジュールを知れたこと、とっても心強いです。ありがとうございました。
    スケジュール管理と、勉強方法の提示がとても良かったです。
    とても分かりやすく、ためになるプレゼンであり、勉強に対する不安などが和らいだ。
    一日のスケジュールの際に,大学の講義の時間が記載されていなかった。それは今回のスケジュールに含めていなかったのか,そもそも講義自体がないのか疑問に思った。また,国試の勉強の他に,卒論や講義の課題などがあると思う。それらをどのような時間配分で取り組んでいたのか気になった。
    先輩方がどのような勉強をしているのかを知ることができ、勉強のスケジュールや方法を参考にしたいと思った。
    勉強しなくてはいけないと分かっているが、なかなか良い勉強法がわからなかったり、やる気が起きないが、先輩の具体的な話を聞けて為になった。
    自分の現在の勉強法は間違っておらず、このまま続けていけば合格に近づけると感じました。
    勉強する際にどのような方法だったのか、どのようなことを意識していたのかよくわかりました。参考にします。
    2人の先輩方の勉強法を参考にさせて頂いて、私も、頑張りたいと思いました。
    グループでお互いに勉強する方法を共有したり、過去問題集の解ける方法をサポートを示したりして、とても良かったと思います。
    どんな勉強法をしたらいいか分からなかったので、先輩方の勉強法を参考にしたいと思いました。
    実際にダブルライセンスを取得されたお二人の話を聞くことができて、改めて自分も頑張らなければならないと思いました。社会福祉士の過去問は解き始めてはいますが、1ヶ月ほどさぼってしまっているので気を引き締めて頑張ろうと思いました。
    とても具体的な勉強計画や勉強内容を教えてくださり、とても参考になりました。同じ大学のメンバーと一緒にこの勉強法を参考に一緒に頑張ろうと話しました。
    合格した先輩方の国試に向けて、具体的な取り組み方法を知ることができて真似してみようと思いました。
    計画が必要だということを理解できました。
    自分の現状と重なるところが多くあり、何よりも参考になった。そして自信をもらった。伝統を継ぎ、自分も来年この立場になりたいと強く思った。この気持ちを忘れずに自分の学習方法を見直して頑張りたいです。
    分かりやすくアドバイスなどをしてくれたおかげで、試験勉強に対する不安などが軽減した。
    2人のゲストスピーカーの方の話を聞いて、本格的に国試に向けて勉強しなければならないと改めて感じることができました。また、単語帳を作って、わからない単語を覚えていく勉強法を今日から真似したいと思いました。
    計画が必要だということを理解できました。
    人によって勉強方法も違います。続けることは大切だと感じた。
    1日のスケジュールなど聞くことができて、とても参考になりました。アルバイトはどうしていたのか伺いたかったです。
    今日の話を聞いていて、勉強方法も大切ですが、時間の使い方も大切だと感じました。
    人によって勉強方法が違う。最後まま続けることは大切だと感じた。
    お二方ともに自分に合った勉強法を見つけて国試勉強をしていて凄いなと思いました。私はまだどの勉強法が合っているのかわからないので頑張りたいと思いました。
    色々な勉強方法を教えていただき、自分に合った勉強法を見つけて資格取得に向けた勉強を頑張りたいと思いました。
    色々な勉強方法を教えていただき、自分に合った勉強法を見つけて資格取得に向けた勉強を頑張りたいと思いました。
    歳が一個上であったため国試の勉強法などとても身近に感じることができました。「単語帳をたくさん利用すること」や「友達と電話しながら勉強する」など具体的な方法が知れて参考にしたいと思います。また、1日の合格スケジュールについて、自分の今後の生活のイメージがつきました。感謝です。頑張ります。
    勉強法も人によって異なっていて聞いていて面白かったです。私はどういう勉強法があっているのか、なんとなく分かっているので自分を信じて努力しようと思いました。
    コツコツとこなすことが近道で、建設的な計画を実施できているのが自身の身を引き締める良い薬になりました。
    1日の大まかなスケジュールを組んでルーティンのように行うことで習慣になっていくのだと思ったので、私も自分なりのやり方を見つけて勉強に取り組んでいきたいと思いました。
    おすすめの勉強法やスケジュールのほか、失敗談についてもお話しいただき、大変勉強になりました。

    Q4. 他大学の介護福祉士養成で学ぶ学生と出会ってどうでしたか。


    Q5. あなたが「なるほど」こんな勉強方法があるのか と刺激を受けたことを書いてください。

    友達と勉強をする
    就寝30分前に暗記して、起床すぐに覚えているか確認すること
    予定を立てるということと、他者(友達や教員)との共有。予定を立て自分のやらなければならないことを視覚化、他者との共有で一人ではないことと、勉強への集中力が上がると感じたから。
    レビューブックの活用
    同じこと話学んでいる人にあえて頑張ろうと思えた。
    もうすでに勉強を始めていたこと
    自分が間違った問題が分かりやすく復習出来るようにノートにまとめること
    アプリを使う、過去問をとく
    きちんとスケジュールを組んで取り組むこと
    間違いノートの取り組みは有効ですね。参考になりました。
    間違えノートと単語帳をやってみようと思います。
    単語カードの使い方
    社会福祉振興・試験センターのホームページを活用すること
    分からなかった問題に対して,ノートのまとめ方法について参考になったと思う.
    単語帳を使う方法、わからなかったところに付箋を貼る方法が刺激を受けた。
    分からないページには付箋を貼り、理解できたら付箋を外すことで、自分の理解度の可視化ができるだけでなく、達成感に繋がると思った。
    友達と一緒に行うことをコロナ禍においては電話で代用していた事。
    単語帳を使って行う方法
    単語帳に、分からなかった問題や、分かったけど次に解くときに間違えそうな問題を書いて、1日に3冊分解いていたという勉強方法。そして、単語帳の問題を全部解けるようになるまで繰り返すという勉強方法。
    聴覚障害者のための社会福祉士受験講座があること。
    メール帳をたくさんつくって、単語を一つ一つを覚えていくことがわかった。
    アプリを使った勉強法
    隙間時間を使った勉強方法です。自分でつくったノートや暗記グッズを作ろうと思いました。
    友達と一緒に問題を出し合う
    分野ごとで勉強すること。
    タイムスケジュールを組み、それをルーティン化させること。
    友人と時間を共有することは、切磋琢磨できて取り入れたいと思った。
    社会福祉振興・試験センターのホームページの活用
    過去問や模擬試験を解いて、理解したことを家族など、人に教える勉強法を実践している人の話を聞いて、人に説明することで自分がちゃんと理解していることが確認できて良いなと思いました。
    タイムスケジュールを組み、それをルーティン化させること。
    友達と一緒勉強することはいい勉強方法だと感じた。
    特にありませんでした。まだみなさん模索している段階のようですので、いい方法を見つけていければなと思いました。
    ハンドブックみたいなものを通学の時間を使って勉強していた人がいることは参考になりました。
    友達と一緒に勉強することはいいだと感じた。
    1人で黙々と勉強するのも良いが友達同士で勉強すると教えてもらったり教えたりの関係ができて、自分の勉強に繋がって良い方法だと思いました。
    単語帳を活用した勉強方法を知り、実践してみたいと思いました。
    きちんとスケジュールを組んで取り組むこと
    「単語帳をたくさん利用すること」や「友達と電話しながら勉強する」など
    ひたすら単語帳に書く。
    今までは勉強というと、分厚い参考書を買い、それを時間をかけて解くものと思い込んでいましたが、スマートフォンのアプリでも手軽に、気軽に勉強できることに刺激を受けました。
    「朝の時間に友人と通話しながら勉強することで、勉強の習慣をつけた」というお話が印象的で、刺激を受けました。

    Q6. 合格きっと(E-learning)の使い方がわかりましたか


    Q7. 再度、このイベントがあれば、参加してみたいですか?


    Q8. ZOOMでの開催・アクセス方法・運営方法など、なんでも自由にお書きください。

    可能でしたら、実際に対面で集まって交流出来ればもっと話しやすかったりするのではないかと思いました
    ありがとうございました。
    ご企画、運営等、大変お世話になりありがとうございました。貴重な機会をいただきましたこと、感謝申し上げます。
    zoomでの開催、分かりやすかったです。ありがとうございました。
    開催時間と次の講義時間の影響で,移動する時間が限られていたこと,発言する機会があると思っていなかったことで,大学の空き教室で参加していた.空き教室は講義で確保しているものではなく,時間帯も相まって人の出入りが多く,発言しづらかった.受講しやすい環境に整備ができるように開催時間などの配慮を行って欲しかった.
    参考になる会でした。ありがとうございました。
    グループ分けの名簿が欲しかったです。
    ZOOMのURLが書かれていたので、困ることなく、参加できました。とても参考になる交流会を開いて下さってありがとうございました。
    参加してよかったです!今日参加した全員が仲間でありライバルであると思うので頑張りたいです!とても刺激を受けました。
    グループに分かれて話し合いをした際に、名前の変更の仕方がわからないという人がいたため、最初に名前の変更方法を説明した方が良いと思いました。
    昼休みのみの参加になりました。どの大学も参加できる時間というのは難しいと思います。しかし、zoomになったために他の学生と交流ができるチャンスとなりました。モチベーションが上がりました。ありがとうございました。
    授業のため、グループでの話し合い部分のみの参加になってしまい、合格キットなどについてあまり詳しく聞くことが出来なかったので、もっとお話を聞いてみたかったです。
    「昼休みだけの参加もOK」という点が、参加のしやすさに繋がっていたと思います!
    以上
    ご参加いただきありがとうございます。

  • 2021年度(令和3年)通常総会・意見交換会のご案内

    介護福祉士養成大学連絡協議会 会員各位

    介護福祉士養成大学連絡協議会
    2021年度(令和3年)通常総会・意見交換会のご案内

     時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より本会の運営にあたり、ご理解とご協力を賜り厚くお礼を申し上げます。
     さて、介護福祉士養成大学連絡協議会規定第12条に則り、2021(令和3)年度 通常総会を開催いたします。また、総会終了後には、意見交換会を開催予定です。
     ご多用とは存じますが、ご出席を賜りますようお願い申し上げます。

    日時
    2021年 7月 24日(土)10:30~15:30(予定)

    方法
    新型コロナウイルス感染防止対策のため、zoomによるオンライン総会とします。
    意見交換会につきましてもzoomによりオンラインで開催します。
    参加のお申込をいただきました後、参加認証情報を配信いたします。

    日程
    午前(10:30~12:00)通常総会
    午後(13:00~15:30)意見交換会…2030年に向けた活動目標及び組織体制等について

    参加申込
    申込締切日:2021年7月15日(木)まで

    お問い合せ先
    熊本学園大学
    山口千果
    chika-y@kumagaku.ac.jp



  • 介護福祉士国家試験勉強方法交流会 &「合格きっと」eラーニング 説明会

    全国の介護福祉士養成大学で学ぶ学生対象 ZOOMイベント
    介護福祉士養成大学連絡協議会主催

    ZOOM開催 無料(どの学年も歓迎 昼休みだけの参加歓迎)
    2021年7月20日(火)12:10~13:30


    介護福祉士国家試験勉強方法交流会 &「合格きっと」eラーニング 説明会
    介護と社福ダブル合格の先輩ゲストスピーカーから、「私の合格勉強法」を聞くチャンスです。
    全国にある介護福祉士養成大学の学生同士、オンライン上で会って、交流しましょう。
    刺激を受けて、合格をめざしましょう。モティベーションをアップしましょう。


     合格きっと(eラーニング)は、介護福祉士養成大学連絡協議会に正会員大学として加盟している大学で学ぶ「大学生」が、無料で、利用可能な、介護福祉士国家試験対策サイトです。 「合格きっと」アクセス方法と使い方を説明します。
    スマホでいつでもどこでも!
    1問1答方式で確実な知識を得ましょう。

    2021年7月20日(火)12:10~13:30(12:00~ ZOOM オープン)

    ◎ 担当教員 渡辺裕美(東洋大学) 任セア(東洋大学)

    ◎ ゲストスピーカー
    古谷 美幸 氏 社会福祉法人永寿荘「ご福あげお 特別養護老人ホーム」
    本間 竜人 氏 社会福祉法人聖風会「ゆうあいの郷 扇 特別養護老人ホーム」

    12:10~12:15
    担当教員とゲストスピーカー紹介 & 写真撮影
    12:15~12:35
    介護と社福ダブル合格ゲストスピーカー2人による「私の合格勉強法」
    12:35~13:00
    全国の介護福祉士養成大学で学んでいる大学生の国試勉強方法交流会
    グループ分け意見交流(15分)
    グループで出た意見発表(共有)(5分)
    ゲストスピーカーからのアドバイス(5分)
    13:00~13:30
    「合格きっと」の使い方マニュアル説明 & アドバイス 任(イム)セア(東洋大学)

    ※終了後参加者アンケート

    ※締め切り:2021年7月12日(月)23:00締め切り
    ※申し込み時に、本名とハンドルネームで登録(ハンドルネームを考えてください)
    ※参加申込項目:氏名(本名)、ハンドルネーム、所属大学、学年、所属大学オフィシャルeメールで登録必須
    ※2021年7月16日(金)17:00までに、参加申し込み者にZOOMのURLをメールでお知らせします。
    ※2021年7月20日(火)12:00 ZOOMオープン。

    ★ZOOMのURL参加時は、本名ではなく、ハンドルネームに表記を変更してご参加ください。

  • 第3回研修会実施報告-2020年度研修(第3回)新しい介護福祉教育の方法を模索する

    介護福祉士養成大学連絡協議会
    神戸女子大学 津田 理恵子


    2021年4月24日土曜日に開催いたしましたZoomによる研修報告をホームページにアップしています。
    今回は、「新しい介護福祉教育の方法を模索する~Virtual Reality(VR)を活用した教材づくりを参考に~」というテーマで、COVID-19感染症拡大下における効果的な教育方法を検討する機会となりました。100名を超える申込みがあり、参加者は第Ⅰ部が76名、第Ⅱ部が77名と多くの方にご参加頂きました。研修会の詳細の報告は、会員限定サイトに掲載していますので是非ご覧ください。

    2020年度研修(第3回)研修会実施報告

    第3回研修会
     2021年4月24日土曜日14:00~16:00にZoomを活用して2020年度介護福祉士養成大学連絡協議会主催、第3回研修会を開催しました。今回は「新しい介護福祉教育の方法を模索する~Virtual Reality(VR)を活用した教材づくりを参考に~」というテーマで、COVID-19感染症拡大下における効果的な教育方法を検討する機会としました。100名を超える申込みがあり、参加者は第Ⅰ部が76名、第Ⅱ部が77名と多くの方にご参加頂きました。第1部では認知症VRコンテンツの紹介と活用について、第2部では360°カメラを活用した実習の取り組みについて情報提供がなされ、大学や2年課程の介護福祉士養成施設教員だけでなく、介護実習を受け入れている介護施設職員の参加も多く、新しい取り組みを学ぶ有意義な時間を過ごすことができました。

    第Ⅰ部 14:00~15:00
    「認知症VR教材とその活用」
    シルバーウッドVR事業部 黒田 麻衣子氏

    第Ⅱ部 14:00~15:00
    「360°カメラを使用した実習の取り組み」
    神戸女子大学 教授 津田 理恵子 先生
    社福)故郷の家・神戸介護課長 東 真也 氏





    ※研修会の事前資料、事後アンケートの結果は、介護福祉士養成大学連絡協議会会員限定の掲示板「会員交流サイト」に掲載しています。

  • 介護福祉士養成大学連絡協議会 2020年度研修(第3回)新しい介護福祉教育の方法を模索する

    介護福祉士養成大学連絡協議会
    神戸女子大学 津田 理恵子

    2020年度研修(第3回)
    テーマ:新しい介護福祉教育の方法を模索する
    ~Virtual Reality(VR)を活用した教材づくりを参考に~

    第Ⅰ部 認知症VR教材とその活用
    株式会社シルバーウッドVR事業部 黒田 麻衣子 氏

    第Ⅱ部 オンライン実習の取り組み
    神戸女子大学の取り組み
    特別養護老人ホーム 故郷の家・神戸 東真也 氏


    開催日
    2021年4月24日 土曜日 14:00~16:00
    ※Zoom開催(参加費無料)

    参加に関するお願い(参加にあたっての留意事項)
    1)参加には登録が必要です。
      登録されてない方の研修会参加はご遠慮下さい。
    2)研修会内での撮影、動画の保存はご遠慮下さい。

    ※お願い
    今回は受け入れていただいている施設の方が講師として報告してくださいます。
    実習においては施設の協力が不可欠です。
    そのため、各養成校が契約されている実習施設への参加呼びかけもお願いいたします。申し込み方法は、教員と同様です。

    申込締切日
    2021年4月20日 火曜日
    お申込みフォームはこちら

    ※研修会のご案内は、会員限定掲示板「会員交流サイト」に掲載しています。



  • 第2回研修会実施報告-2020年度研修(第2回)コロナ禍の効果的な実習

    介護福祉士養成大学連絡協議会
    神戸女子大学 津田 理恵子

    2020年度研修(第2回)コロナ禍の効果的な実習
    研修会実施報告

    第2回研修会を開催いたしました。
    12月19日土曜日14:00~16:00、Zoomミーティングにて、「コロナ禍の効果的な実習」というテーマ、で2020年度介護福祉士養成大学連絡協議会第2回研修会を開催いたしました。参加者は第Ⅰ部が61名、第Ⅱ部が49名でした。新型コロナ感染拡大が続く中、介護福祉士養成施設の教員や介護福祉実習を受け入れている介護職員の参加があり有意義な時間を過ごすことができました。
    第Ⅰ部ではコロナ禍における介護福祉実習のユニークな取り組みについて、佐藤教授、堀江准教授の2名の講師からオンラインを活用した実習について、パワーポイントの資料を活用してわかりやすい講演をしていただきました。講演において、オンラインを活用した介護福祉実習の実際が紹介され、参加者にとっては今後の実習の在り方を考えるうえで興味深い学びになりました。参加者から講師の先生方に、オンラインでの夜勤実習の実際や施設との契約、出席管理の方法など活発な質問がありました。
    第Ⅱ部では、分科会ごとのグループワークを行いました。1グループが4~5名、合計8グループでのグループワークおなり、実習形態に関する情報提供や情報交換がおこなれました。

    ※タイムスケジュール

    14:00~14:05
    挨拶・事前アンケート結果(81名分)報告

    14:05~15:00
    第Ⅰ部
    コロナ禍の効果的な実習
    司会:熊本学園大学 横山孝子教授
    講師)大妻女子大学 佐藤富士子教授(14:05~14:30)
    講師)仙台大学 堀江竜弥准教授(14:30~14:55)

    15:10~16:45
    第Ⅱ部
    分科会ごとのグループワーク
    司会:目白大学 天野由以講師
    第1分科会 実習におけるコロナ対策の現状(大学・施設での取り組み)
    2グループ(1グループ4~5名)
    第2分科会 学内演習の実施状況(実習振り替え教育の中身)
    6グループ(1グループ4~5名)

    16:45~16:55
    第Ⅰ部の質問の回答

    16:55~17:00
    次回研修会の案内・挨拶

    ※研修会の資料は、会員限定掲示板「会員交流サイト」に掲載しています。

  • 2020年 第1回 介護福祉士養成大学連絡協議会研修報告

    介護福祉士養成大学連絡協議会
    目白大学 荏原順子

    2020年 第1回 介護福祉士養成大学連絡協議会研修報告
    これからの介護福祉養成大学の教育を考える
    ~専門性の構築を目指して~

    2020年10月17日(土)13時~15時、新型コロナウィルス感染症の拡大のためzoomによるオンライン形式で、2020年度介護福祉士養成大学連絡協議会 第1回研修が開催されました。第一部は厚生労働省の伊藤優子専門官の講演【これからの介護福祉教育】、第二部は意見交換会【今求められる介護福祉】が開催されました。全国から大学、短期大学、専門学校、福祉系高校の先生方(総数30名)にご参加頂きました。2時間という短い時間の設定でしたが、講演、意見交換とも、とても濃い内容の研修となりました。(一部資料紹介:研修会の資料は会員交流サイトに掲載しています。)

    第1部 基調講演 これからの介護福祉教育
    講師:厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保対策室
    介護福祉専門官 伊藤 優子 氏

    ▼下記の画像をクリックしますとPDFファイルでご確認いただけます。

    今後の対応等:介護福祉士養成施設卒業者に対する国家試験義務付けの経過措置の延長

    法律案に対する附帯決議
    <衆議院厚生労働委員会 令和2年5月22日>
    六 介護人材を確保しつつその資質の一層の向上を図るための方策に関し、介護福祉士養成施設卒業者への国家試験義務付けに係る経過措置の終了に向けて、できる限り速やかに検討を行うこと。また、毎年、各養成施設ごとの国家試験の合格率など介護福祉士養成施設の養成実態を調査・把握の上、公表し、必要な対策を講ずること。
    七 今後、必要となる介護人材を着実に確保していくため、介護福祉士資格の取得を目指す日本人学生及び留学生に対する支援を更に充実させること。
    八 准介護福祉士の国家資格については、フィリピン共和国との間の経済連携協定との整合を確保する観点にも配慮して暫定的に置かれたものであることから、フィリピン共和国政府との協議を早急に進め、当該協議の状況を勘案し、准介護福祉士の在り方について、介護福祉士への統一化も含めた検討を開始すること。
    <参議院厚生労働委員会 令和2年6月4日>
    五 介護福祉士養成施設卒業者への国家試験義務付けに係る経過措置については、本来速やかに終了させるべきものであることに鑑み、その終了に向けて、直ちに検討を開始し、必要な施策を確実に実施すること。また、各養成施設ごとの国家試験の合格率など介護福祉士養成施設の養成実態・実績を調査・把握の上公表するとともに、可能な範囲で過去に遡って公表し、必要な対策を講ずること。また、介護福祉士資格の取得を目指す日本人学生及び留学生に対する支援を充実すること。

    今後の対応
    ○ 経過措置はあくまで暫定的なものであり、この間に、養成施設の教育の質を上げ、国家試験合格率を高めていくことが必要。
    ▶ 養成施設ごとの国家試験合格率を公表する仕組みを新たに実施する。
    ・ 各養成施設の受験者数・合格者数・合格率を、新卒・既卒ごと、日本人受験者・留学生受験者ごと、それぞれについて公表する。
    ・ 併せて未受験者を減らすため、養成施設の受験勧奨を促進する観点から、養成施設ごとの卒業者数も公表し、受験者数と比較できるようにする。
    ▶ 養成施設の教育の質の向上にかかる取組について、必要な経費への財政的支援を行う。
    ・ 地域医療介護総合確保基金のメニューである「外国人介護人材受入れ施設等環境整備事業」。今年度(令和2年度)予算における新規事業。
    ・ 留学生向けの介護福祉士試験対策教材の作成、留学生の指導方法等に関する教育の手引きの作成、教員の異文化理解の教育・研修受講などに必要な経費を支援。
    ○ 介護福祉士の果たすべき役割をより明確にし、資格の価値を高めていくことが必要。
    ▶ 介護福祉士のキャリアモデルの検討を行う。
    ・ 今年度(令和2年度)、調査研究事業を実施。
    ・ 介護事業者団体や介護福祉士会の協力を得ながら、キャリアの実態調査と、調査結果に基づくキャリアモデルの検討(介護現場の好事例)を行う。
    ○ 福祉系高校について、将来の介護を担う人材を地域に密着して育成することの重要性に鑑み、学生を確保していく観点から、支援の在り方を検討。

  • 全国の介護福祉士養成大学で学ぶ学生対象の初ZOOMイベント開催報告

    介護福祉士養成大学連絡協議会
    東洋大学 渡辺裕美

    全国の介護福祉士養成大学で学ぶ学生対象の初ZOOMイベント開催報告
    2020年11月27日(金)14:00~15:30

    「大学生対象 国試勉強法交流会 &「合格きっと」(eラーニング)説明会」を開催しました。
    ★全国の介護福祉士養成大学 19大学から 65名の参加登録がありました。

    第1部:参加学生自己紹介・勉強方法を伝えあおう
    第2部:Let’s Try「合格きっと」 任(イム)セア(東洋大学)


    注)写真撮影は、イベント終了時、イベント報告Web掲載のために撮影したいとお願いし、許諾を得て、同意した人に画面に顔を出してもらって写真撮影しました。


    全国の介護福祉士養成大学で学ぶ
    参加 19大学 65名
    1 大阪人間科学大学
    2 大妻女子大学
    3 岡山県立大学
    4 鹿児島国際大学
    5 神奈川県立保健福祉大学
    6 関西福祉科学大学
    7 神戸女子大学
    8 十文字学園女子大学
    9 城西国際大学
    10 白梅学園大学
    11 聖カタリナ大学
    12 中部学院大学
    13 東京福祉大学
    14 東洋大学
    15 西九州大学
    16 日本社会事業大学
    17 日本福祉大学
    18 桃山学院大学
    19 山梨県立大学

    第1部 参加学生自己紹介・勉強方法を伝えあおう
     人数が多いので、6 グループを設定しました。グループの司会進行役は、東洋大学4年生にお願いしました。1 グループ約10人を設定しましたが、開始直後は5人程度の少人数グループ(授業と重なっていたために途中から参加)もありました。

     まず自己紹介を行い、介護福祉士国家試験の過去問題にどう取り組んでいるか、模擬試験の活用方法、おすすめの勉強方法を伝えあいました。各グループで話された「おすすめの勉強方法」を全員で共有しました。
    参加学生から出た「おすすめの勉強方法」
    ワークブックや過去問題解説集を購入する。
    ノートをつくること。
    ノートは科目ごとに分ける。
    模擬試験は毎回本番と思って集中して受ける。
    模擬試験が終わったら、〇×を付けるだけで終わらせず、なぜ×なのかをワークブックなどで調べる。〇だった問題も、偶然正解があたっただけのこともあるので、なぜ〇なのかを調べる。
    間違ったことは調べて Inputし、Output する。
    解説を自分なりにまとめる。
    過去問を解く。
    ただひたすら何回も過去問を解く。
    問題ごとに5枝問あるので、一つ一つを確認していく。
    スマホのアプリを使う。
    移動時間などすきまの時間にアプリを使う。
    YouTube など問題の解き方を視聴する。
    映像は、耳で聞いて、見て入ってくる。
    一人で音読する。
    数人でクイズ形式で学び合う。
    友達と何時にどこで集合と決めていっしょに勉強する。
    友達と集まる。
    やる気があるときに勉強する。
    1時間集中したら、10 分休憩。というようにメリハリをつける。


    第2部 Let’s Try「合格きっと」
    任(イム)セア(東洋大学)
    任セア先生の当日のパワポスライドをご覧ください。直近5年間の介護福祉士国家試験の受験者数合格者数グラフで現況を理解し、参加者全員で、「125点満点の7割、87.5点以上を目指そう」と、学習の目標点数を確認しました。介護福祉士の試験問題が13科目125問であること、午前問題と午後問題の科目構成、一問あたりの解答時間が1分強と短いので、国試対策に備えた勉強が重要であることを改めて意識づけしました。
    次に、介護福祉士国家試験対策システム「合格きっと E-learning」へのアクセス方法を画面共有しました。参加学生は、教えてもらいながら、それぞれ自分で「合格きっと」にアクセスを試み、成功! 問題にチャレンジしました。
    全員合格を祈願し、笑顔で終了しました。

    イベント終了後のアンケート結果を報告します。N=31










    あなたが「なるほど」こんな勉強方法があるのか と刺激を受けたことを自由に書いてください。


    「合格きっと」をもっと使いやすくするためにはどうすればよいか、あなたが気づいたことやあなたのアイデアを教えてください。

    「パスワードなど登録がやや複雑なので大学用のメールアドレスなどのみでも利用できればありがたいです
    移動時間やスキマ時間を活用してやるのがいいと思います
    携帯からでもできるというのはとてもいいです。
    スマホでやるとき、〇×の位置が端になって押しづらいときがあります。
    パスワードなど登録がやや複雑なので大学のメールアドレスのみでも利用できれば。
    自分で間違えたところはどこが間違えたのかを知りたいので、解答があれば尚よい
    解説があればよい。
    解説があればより良いと思います。
    解説があればもっと便利だと思います。


    ZOOMでの開催・アクセス方法・運営方法など、なんでも自由におかきください。

    ありがとうございます。
    zoom での開催ということで気軽に参加出来ました。
    先生方よりメールにて丁寧な案内を提示していただいたため、とても分かりやすかったです。また、ZOOM だからこそ全国の方とお話ができたと思うので、とても刺激となりました。
    グループで活動するときに、3 年生と 2 年生の方がいらっしゃいました。2 年生 3 年生にとっては、四年生の取り組みが分かりとてもいい機会になったと思いますが、四年生主体で話すことができず四年生だけのグループの方が良かったのではないかと思いました。
    間違えやすい問題をもっと作ったらいいと思います。

  • 大学生対象! 国試勉強法交流会& 合格きっと(eラーニング)説明会

    介護福祉士養成大学連絡協議会主催


    介護国試対策システム「合格きっと」
    全国の介護福祉士養成大学で学ぶ学生対象の初ZOOMイベント

    ZOOM開催!無料!
    2020年11月27日(金) 14:00~15:30

    大学生対象! 国試勉強法交流会& 合格きっと(eラーニング)説明会
    全国の介護福祉士養成大学はどこにあるの?他大学の学生を知りたい。みんなの勉強法は?
    刺激を受け、お互いに合格しましょう。モティベーションをアップしましょう。
    介護福祉士養成大学連絡協議会WEBにある、過去11年分の介護福祉士国家試験問題がアップロードされたe-learningシステムの使い方を説明します。一人でも多くの学生が合格するために!

    合格きっと(eラーニング)は、介護福祉士養成大学連絡協議会に正会員大学として加盟している大学で学ぶ「大学生」が、無料で、利用可能な、介護福祉士国家試験対策のサイトです。
    いつでも、どこでも、スマホでも、介護福祉士国家試験の過去問を解くことができます。

    2009年度問題から2019年度(第32回介護福祉士国家試験)問題まで11年分の介福過去問を掲載。
    「合格きっと」の特徴は、一問一答形式。掲載問題数:〇×問題4607 事例問題212 解説はありません。何回も過去問を解いている学生は、この問題の正解はコレ、というように解答番号を覚えがちですが・・。枝問題を一つ一つ確実に 〇×で答える形式の「合格きっと」は、問題を読み、考え、解答するので、実力アップにつながります。これが合格きっとの強みです。

    2020年11月27日(金)スケジュール

    14:00~14:05 本日のすすめかた 渡辺裕美(東洋大学)
    14:10~14:50 参加学生自己紹介・勉強方法を伝えあおう
    14:50~15:25  Let’s Try「合格きっと」 任(イム)セア(東洋大学)
    15:25~15:30 おわりのことば 横尾恵美子(聖隷クリストファー大学)

    参加申込方法

    イベント問い合わせ先:東洋大学 渡辺裕美(hwatanabe@toyo.jp

    ZOOM開催!無料!
    開催日:2020年11月27日(金) 14:00~15:30

    締め切り日:2020年11月25日(水)23:00まで
    ※11月26日(木)17:00までに、ZOOMのURLをメールでお知らせします。
    ※11月27日(金)13:50~ZOOMオープン。(ハンドルネームでアクセスしてください)
    ※アクセスを正会員大学の学生に限定するため、申し込み時に、本名とハンドルネーム、大学のオフィシャルE-mailアドレスは必須です。
    お申込み受付は終了いたしました。