カテゴリー: 1. 最新ニュース

  • 介護福祉士国家試験勉強方法交流会 &「合格きっと」eラーニング 説明会

    全国の介護福祉士養成大学で学ぶ学生対象 ZOOM イベント
    介護福祉士養成大学連絡協議会主催

    ZOOM 開催 無料(どの学年も歓迎 昼休みだけの参加歓迎)
    2022年11月1日(火)12:10~13:30

    介護福祉士国家試験勉強法交流会 &「合格きっと」eラーニング説明会

    介護福祉士と社会福祉士のダブル合格の先輩から、「私の勉強法」を聴くチャンスです。
    全国にある介護福祉士養成大学の学生同士、オンライン上で交流しましょう。
    お互いの様子を知って、みんなで合格をめざしましょう。


    合格きっと(eラーニング)は、介護福祉士養成大学連絡協議会に正会員大学として加盟している大学で学ぶ「大学生」が、無料で利用可能な介護福祉士国家試験対策サイトです。「合格きっと」アクセス方法と使い方を説明します。

    スマホでいつでもどこでも! 1問1答方式で確実な知識を得ましょう。

    2022年11月1日(火)12:10~13:30(11:40~ ZOOMオープン)


    ◎ 担当教員
    大町いづみ(長崎国際大学)・ 任セア(東洋大学)・ 久世淳子(日本福祉大学)


    ◎ ゲストスピーカー
    田中 弥生氏 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター病院
    本多 未奈氏 社会福祉法人 和敬会 特別養護老人ホーム なごみの郷


    12:10~12:15
    担当教員とゲストスピーカー紹介 & 写真撮影(司会:大町いづみ・長崎国際大学)
    12:15~12:35
    介護福祉士・社会福祉士ダブル合格者の「私の合格勉強法」(ゲストスピーカー)
    12:35~13:00
    全国の介護福祉士養成大学で学んでいる大学生の国試勉強法交流会
    グループに分かれて意見交換(15分)
    グループで出た意見発表(5分)
    ゲストスピーカーからのアドバイス(5分)
    13:00~13:30
    「合格きっと」の使い方と出題基準の説明(任セア・東洋大学)

    ※終了後参加者アンケート

    参加申込方法
    ※締め切り:2022年10月25日(火)23:00 ⇒ 2022年10月30日(日)23:00 締め切り
    ※申し込み時に、本名とハンドルネームで登録。(ハンドルネームを考えてください。)
    ※参加申込項目:氏名(本名)、ハンドルネーム、所属大学、学年、所属大学オフィシャルeメールで登録必須
    参加お申し込み者にZOOMのURLをメールでお知らせします。
    ※2022年11月1日(火)11:40~ ZOOM オープン

    ★ZOOMのURL参加時は、本名ではなく、ハンドルネームに表記を変更してご参加ください。

  • 厚生労働省への「要望書」を提出しました

    厚生労働省への「要望書」を提出しました

    事務局長 高野龍昭(東洋大学)

    9月6日、本会会長名の要望書「介護福祉士の国家試験および介護実習に関する要望について」を、厚生労働省社会・援護局福祉基盤課長あてに提出しました。
    内容は、①来年1月の介護福祉士国家試験においてコロナ禍の「濃厚接触者」を受験可能としていただけるような体制整備を、②介護実習における「ワクチン・検査パッケージ等定着促進事業」 (PCR検査等検査無料化事業)の活用可能な期間の延長・再開を、という2点です。

    要望書のPDFデータを掲載

  • 厚労省・文科省・介養協を訪問しました

    厚労省・文科省・介養協を訪問しました

    事務局長 高野龍昭(東洋大学)

    下記のとおり、役員交代の挨拶と情報交換などを行うため、厚労省・文科省・介養協を訪問しました。

    1. 厚生労働省への訪問

    *日時
    9月6日(火)14:00-14:30

    *場所
    厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保対策室

    *訪問者
    本会 渡辺裕美(会長)
       宮内寿彦(副会長)
       高野龍昭(事務局長)

    *応対者
    福祉基盤課福祉人材確保対策室 室長 今泉 愛 氏
    福祉人材確保対策室 室長補佐・係長・介護福祉専門官

    *概要
    本会から、会長他役員他の交代の挨拶、会の概要の説明などを行いました。また、福祉基盤課課長あての「要望書」を、説明のうえで手交しました。
    福祉人材確保対策室長や介護福祉専門官から、本会の活動に対して理解をしている旨のお話があり、今後は、大学卒の介護福祉士の優位性(たとえば、離職率の低さや卒業後のキャリアアップの違いなど)を示す必要性や、大学卒の介護福祉士としてのメリットのあり方を検討していくこと等について意見交換を行いました。
    一方、「要望書」については、室長補佐から現時点での状況に関し、口頭で次のように説明がありました。
    ・コロナ濃厚接触者等の国家試験受験について
     問題点は認識している。複数の関係団体からも同様の要望もある。
     政府によるコロナへの全体の取り扱いがどう動いていくかによる。
    ・ワクチン・検査パッケージ等定着促進事業の延長や再開について
     この事業は(要望書にもあるとおり)内閣官房によるものである。
    厚労省としてとして直接の所管はしていないものの、要望の内容や状況は理解できる。
    一方で、自治体(各都道府県単位)での同様の事業もあると聞いており、当面はそれを活用するように考えていただけないか。

    *参考
    ・今泉室長に渡辺会長から「要望書」の手交

    ・福祉基盤課福祉人材確保対策室での協議


    2. 日本介護福祉士養成施設協会への訪問

    *日時
    9月6日(火)15:30-16:00

    *場所
    公益社団法人 日本介護福祉士養成施設協会事務局

    *訪問者
    本会 渡辺裕美(会長)
       宮内寿彦(副会長)
       高野龍昭(事務局長)

    *応対者
    日本介護福祉士養成施設協会 事務局長 山田洋輔 氏

    *概要
    本会から、会長他役員他の交代の挨拶、会の概要の説明などを行いました。
    また、福祉基盤課課長あての「要望書」を提出したことを説明し、ご理解をいただきました。
    介護福祉士の国家試験の「経過措置」に関する情報交換や、介養協の総務政策委員会などへの大学教員の加入の継続を行うこと、研修会などの情報を共有することなど、相互の連携について認識を深めることができました。


    3. 文部科学省への訪問

    *日時
    9月12日(月)10:30-11:15

    *場所
    文部科学省 大臣政務官室

    *訪問者
    本会 渡辺裕美(会長)
       宮内寿彦(副会長)
       高野龍昭(事務局長)

    *応対者
    大臣政務官(衆議院議員)山本左近 氏
    高等教育局 医学教育課 課長補佐 菊池博之 氏
    医学教育課 係長

    *概要
    本会として文科省訪問は初めてだとの認識から、本会の概要説明と、大学での介護福祉士養成の概要、その課題を説明したうえで、役員の交代に伴う挨拶に伺った旨を伝えました。
     また、大学での介護福祉士養成は厚労省からも文科省からも指導・監督等を受けることになるものの、これまで文科省における本会の(いわゆる)カウンター・パートがはっきりとしていなかった点については、医学教育課長補佐から「学部設置などで福祉系資格に関する教育課程などの審査等を行っているのは医学教育課であるので、大学での介護福祉士養成教育に関して文科省として対応が必要な事柄の窓口は当課である」と説明がありました。
    本会からは、大学卒の介護福祉士の国家試験合格率が高いことや、早くに指導的立場に立つ者が多いこと、実践現場からも一定の評価がされていることなどを説明しました。 山本左近大臣政務官からは「介護福祉専門職の教育は文科省としても重要な事柄である」「第一義的には厚労省マターであるが、文科省でも検討が必要なことも多いことは理解でき、今後は大学協議会と医学教育課、厚労省福祉基盤課と連携して対応をして欲しい」と助言をいただきました。

    *参考
    ・大臣政務官および医学教育課長補佐との協議

    ・山本左近大臣政務官との記念撮影


  • 「第8期 調査研究協力委員の募集」について

    介護福祉士養成大学連絡協議会
    Japan Association of University Care Work Programs

    「第8期 調査研究協力委員の募集」について

    介護福祉士養成大学連絡協議会 会員(正会員・個人会員)の皆様へ
     さて、第7期「(仮称)会員活動のあり方に関する検討会」を経て、第8期本会の活動は、会員(正会員・個人会員)の皆様が主体的に参画ができるように進めていきます。
     そこで、第8期 調査研究協力委員を募集します。概要については、下記をご覧ください。
    並行して、第8期調査研究委員が、個別にお声かけもさせて頂いています。


    ~~ 概要 ~~

    【第8期 調査研究委員で取り組む、主要調査研究テーマ】
    ※調査研究の参画については、下記の両方orどちらか一つでも構いません。


    (1)量的研究「(仮称)四年制大学で学んだ卒業生の進路・キャリアの評価」について
    ⇒ 画像や映像を加えて、大学での介護の授業、現役学生や卒業生が活き活きした「姿・声」を発信する「報告書」を目指す
    ⇒ アンケート調査は、業者委託も検討していきます
    ※調査研究成果物には、会員名(氏名、所属)を記載します。

    (2)介護教員講習会の法的根拠及び研修会の実態調査について~第7期あり方検討会より~
    ⇒ ①時間数と科目内容・②免除規定・③講師要件を調べる、民間で実施されている「介護教員講習会」の現状を一覧データにまとめる④実施機関(含む民間)・⑤授業形態・⑥スケジュール日程・⑦費用等
    過去、現在において、介護教員講習会講師のご経験の会員の皆様は、是非お力添えください。
    ※調査研究成果物には、会員名(氏名、所属)を記載します。

    【活動期間】
    2022(令和4)年 10月中旬 ~ 2024(令和6)年総会まで
    ⇒ 若手からシニアの会員(正会員・個人会員)の皆様、是非参加して活動の輪を広げませんか。

    【参加方法】
    主に、ZOOMによるオンライン活動

    【申し込み期間】
    令和4年 10月 21日(金)17:00〆切


    【問い合わせ】
    本件の問い合わせは、下記の連絡先までお願いします。
    担当: 本会事務局(副会長兼調査研究委員長 宮内 寿彦)

    十文字学園女子大学
    人間生活学部人間福祉学科
    宮内研究室
    電話・FAX(直通)048-260-7714
    E-mail: miyauchi@jumonji-u.ac.jp

    【参考】
    調査研究委員会(2022/9/1現在)
    委員長 宮内 寿彦 (正)十文字学園女子大学
    副委員長 森山 千賀子 (正)白梅学園大学
    副委員長 古川 和稔 (正)東洋大学
    主任調査研究委員 古市 孝義 (正)北翔大学
    主任調査研究委員 棚田 裕二 (正)広島文教大学
    調査研究協力委員 永嶋 昌樹 (個)日本社会事業大学
    調査研究協力委員 山口 由美 (正)十文字学園女子大学
    調査研究協力委員 大塚 和美 (正)福山平成大学
    調査研究協力委員 河内 佑美 (正)広島文教大学
    (正)正会員
    (個)個人会員
    第8期 調査研究協力委員の募集(ダウンロード)

  • 2022年度 介護福祉士養成大学連絡協議会 総会及び情報交換会 開催報告

    介護福祉士養成大学連絡協議会 会員各位

    介護福祉士養成大学連絡協議会 会長校

    2022年度 介護福祉士養成大学連絡協議会
    総会及び情報交換会 開催報告

     2022年 7月 23日(土)10:30~15:30 に、新型コロナウィルス感染症の拡大のため Zoom によるオンライン形式で、2022(令和 4)年度介護福祉士養成大学連絡協議会総会及び情報交換会が開催されました。全国から多くの会員(正会員大学 26校 34名、個人会員 1名、現理事 1名、出席者 総数/総会 36名、情報交換会 22名)にご参加いただきました。

    介護福祉士養成大学連絡協議 通常総会 10:30~12:05
    通常総会は、理事会が提案した下記の議事全てが承認されました。

    <議事>
    第 1 号議案 2021 年度介護福祉士養成大学連絡協議会 事業報告
    第 2 号議案 2021 年度介護福祉士養成大学連絡協議会 収支決算・監査報告
    第 3 号議案 2022 年度介護福祉士養成大学連絡協議会 事業計画案
    第 4 号議案 2022 年度介護福祉士養成大学連絡協議会 予算案
    第 5 号議案 「介護福祉士養成大学連絡協議会理事及び監事選出規則」改正案
    第 6 号議案 介護福祉士養成大学連絡協議会 第 8 期役員(理事・監事)選挙結果

    <報告>
    介護福祉士養成大学連絡協議会 入退会者
    介護福祉士養成大学連絡協議会 会員名簿
    第 7 期総括
    第 8 期会長挨拶


    調査研究委員会報告 13:00~13:50
    午後の情報交換会の前に、調査研究委員会の成果報告として「介護福祉士養成大学卒業生のキャリア形成に関する調査」の発表が行われました。


    情報交換会 13:50~15:35
    情報交換会は 5 グループに分かれ、フリートーキング形式でグループセッションを行いました。
    その詳細を、グループ別の内容を加工せず、そのまま掲載しておりますのでご参照下さい。
    情報交換会に参加し、貴重な情報提供、ご意見を頂きましたことに心より感謝申し上げます。

    2022年度 総会及び情報交換会 開催報告(ダウンロード)

  • 介護福祉士養成大学連絡協議会 第8期役員 22名の組織体制と運営方針

    第8期は、東洋大学が会長校となり、22名の役員とともに、2022年7月総会後から2024年総会までの2年間、介護福祉士養成大学連絡協議会の運営を担います。 第8期の運営方針として、「介護福祉士養成大学で学ぶ価値を社会に伝える」・「介護福祉士養成大学卒の介護福祉士が、リーダーとなって実践現場を改革していく、教員になって次世代育成を担う、そのような循環サイクルの基盤をつくる」この2つを柱としてすすめていきたいと考えています。

  • 2022年度(令和4年)通常総会・情報交換会のご案内

    介護福祉士養成大学連絡協議会 会員各位

    介護福祉士養成大学連絡協議会
    2022年度(令和4年)通常総会・情報交換会のご案内

     時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より本会の運営にあたり、ご理解とご協力を賜り厚くお礼を申し上げます。
     さて、介護福祉士養成大学連絡協議会規定第12条に則り、2022年度(令和4)通常総会を開催いたします。また、総会終了後には、調査研究報告(「介護福祉士養成大学卒業生のキャリア形成に関する調査」)および情報交換会を開催予定です。
     ご多用とは存じますが、ご出席を賜りますようお願い申し上げます。

    日時
    2022年 7月 23日(土)10:30~12:00/13:00~15:30(予定)

    方法
    zoomによるオンライン総会とします。
    参加のお申込をいただきました後、参加認証情報を配信いたします。

    日程
    午前(10:30~12:00)通常総会
    午後(13:00~15:30)調査研究報告
    「介護福祉士養成大学卒業生のキャリア形成に関する調査」
    情報交換会

    参加申込
    申込締切日:2022年7月15日(金)17:00まで
    お申込み受付は終了いたしました。

    お問い合せ先
    介護福祉士養成大学連絡協議会 事務局
    熊本学園大学 山口千果
    chika-y@kumagaku.ac.jp



  • 「第2回(仮称)会員活動のあり方に関する検討会」について

    介護福祉士養成大学連絡協議会
    Japan Association of University Care Work Programs

    「第2回(仮称)会員活動のあり方に関する検討会」について

    介護福祉士養成大学連絡協議会 会員の皆様へ
     令和4年6月4日(土)開催予定の「第2回(仮称)会員活動のあり方に関する検討会」の申込フォームを設定しましたので、お知らせします。是非ご参加ください。
     令和3年度総会・意見交換会で「2030年に向けた活動目標及び組織体制等について」をテーマに話し合いました。その内容を理事会で協議し、①チームマネジメントに関する教育/授業研究 、②研究の方法と実践をテーマとして、会員間の交流を第一に、各大学での状況共有、ワーキング活動へと繋げることとなりました。
     会員限定メール等でお知らせしたように、会員の皆様が参加しやすい活動方法を検討するために、
     第1回目の「(仮称)会員活動のあり方に関する検討会」を
     令和4年2月26日(土)13:00~15:00 ZOOMオンラインで開催しました。
    検討会では、コロナ禍における介護実習や入試募集状況等の意見交換から、具体的な本会の活動への提案もあげられました。
     引き続き、第2回目の検討会を下記の日時に行います。次期第8期での活動に反映ができるように、是非ご参加ください。
    ※今年度は、次年度事業としての可否を探るための試行的活動という位置づけで行います。

    【日時】
    令和4年6月4日(土)14:00~16:00

    【参加方法】
    ZOOMオンライン

    【申し込みフォーム】
    令和4年5月31日(火)18:00〆切
    お申し込みは終了しました。


    【問い合わせ】
    本件の問い合わせは、下記の連絡先までお願いします。
    担当:本会事務局(副会長 宮内 寿彦)

    十文字学園女子大学 人間生活学部人間福祉学科
    宮内研究室
    〒352-8510 埼玉県新座市菅沢2-1-28
    電話・FAX(直通)048-260-7714
    E-mail:miyauchi@jumonji-u.ac.jp

  • 「第2回(仮称)会員活動のあり方に関する検討会」について(第一報)

    介護福祉士養成大学連絡協議会
    Japan Association of University Care Work Programs

    「第2回(仮称)会員活動のあり方に関する検討会」について(第一報)
     本会で、はじめての試みになります。
    目的
     令和3年度総会・意見交換会で「2030年に向けた活動目標及び組織体制等について」をテーマに話し合いました。その内容を理事会で協議し、①チームマネジメントに関する教育/授業研究 、②研究の方法と実践をテーマとして、会員間の交流を第一に、各大学での状況共有、ワーキング活動へと繋げることとなりました。
     会員限定メール等でお知らせしたように、会員の皆様が参加しやすい活動方法を検討するために
      第1回目の「(仮称)会員活動のあり方に関する検討会」を
     令和4年2月26日(土)13:00~15:00 ZOOMオンラインで開催しました。
    検討会では、コロナ禍における介護実習や入試募集状況等の意見交換から、具体的な本会の活動への提案もあげられました。
     引き続き、第2回目の検討会を下記の日時に行います。次期第8期での活動に反映ができるように、是非ご参加ください。

    ※今年度は、次年度事業としての可否を探るための試行的活動という位置づけで行います。
    日時
    令和4年6月4日(土)14:00~16:00

    参加方法
    ZOOMオンライン

    申し込み方法
    令和4年5月連休明けを目途に申し込みフォームをアップ予定。
    ※会員限定メール及び本会ホームページに情報を掲載予定。

    問い合わせ
    本件の問い合わせは、下記の連絡先までお願いします。
    担当:本会事務局(副会長 宮内 寿彦)

    十文字学園女子大学 人間生活学部人間福祉学科
    宮内研究室
    〒352-8510 埼玉県新座市菅沢2-1-28
    電話・FAX(直通)048-260-7714
    E-mail:miyauchi@jumonji-u.ac.jp

  • 2021年度研修(第3回)研修会実施報告

    2021年度研修(第3回)研修会実施報告
    介護福祉士養成大学連絡協議会 研修会

     2022年3月5日(土)13:30~15:30にZOOMを活用して2021年度介護福祉士養成大大学連絡協議会主催、第3回研修会を開催しました。
     令和2・3年度の研修計画のメインテーマ「これからの介護福祉養成大学の教育を考える~専門性の構築を目指して~」の一つの柱として掲げた、「介護福祉の課題を捉えなおし、今後に向けての議論を深めるために、介護福祉の原点を考え現状の課題から今後を考えていく」に沿い、
     「厚生労働省専門官経験者が語る 介護福祉の歴史的変遷と今後」と称して、3名の経験者にご登壇いただきました。
     120名を超える申し込みがあり、当日は教員・学生等98名の方がご参加されました。
    アンケート結果では、第1部の研修会は「3名のパネリストから、これまでの厚労省の動き、社会背景に即した対応が求められていること、その当時の苦労も理解できた」と、興味・関心が持て、テーマの理解が深まったとの評価を頂きました。第2部のディスカッションにおいては、井上先生への感想が多くを占めており、参加者は井上先生のご発言に感激を覚えているようでした。介護福祉士養成の原点に立ち返り、考えさせられる研修会でした。

    ※研修会当日の資料と内容の詳細、事後アンケートの結果は、介護福祉士養成大学連絡協議会 会員限定の掲示板「会員交流サイト」に近日中に掲載予定です。