介護福祉士養成大学卒業生が語る「大学で介護福祉を学ぶこと」
介護福祉士養成大学連絡協議会 平成26年度 研修会 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
人の生活について広く学びたい人、誰かの役に立ちたい人、コミュニケーション能力を磨きたい人、ケアマネージャーとして活躍したい人、介護福祉の専門家になりたい人、介護福祉の先生になりたい人、あなたの道はここからはじまります。
介護福祉士養成大学連絡協議会 平成26年度 研修会 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1)第3回理事会報告 |
平成25年11月21日(木)17:30~19:00に、ANAクラウンプラザホテル広島にて、開催されました。出席者27名でした。 1.2014年度役員選挙管理委員の選任について承認されました。 2.岡山県立大学が正会員校登録されました。 3.2014年度総会及び研修会は、平成26年6月14日(土)を予定。研修会も総会時に行います。 4.第4回理事会開催予定 2014年1月25日(土) 14:00~ 大妻女子大学人間関係学部棟4F会議室 |
2)2014年度役員選挙のご協力について(お願い) |
今年は、介護福祉士養成大学連絡協議会第Ⅳ期理事及び監事選挙が予定されております。 投票についてお忘れなきように、お早目のご投票をよろしくお願い申し上げます。 ※選挙公示、選挙人名簿及び投票用紙は、2014年2月10日(月) 頃発送予定です。 投票方法は、郵送です。 投票期間は、2014年3月1日(土)~3月14日(金)(必着)です。 |
3)介護福祉士国家試験について |
介護福祉士養成施設協会より、厚生労働省社会・援護局から「介護福祉士国家試験の出題範囲等の今後の在り方に関する検討会」検討結果の報告書(平成25年12月16日公示)が、各養成校に郵送されました。「介護福祉士と社会福祉士との試験日の調整」「筆記試験に関する事項」などが重要な報告されておりますので、必ずお目を通してください。 |
去る2013年7月13日(土)、大妻女子大学多摩キャンパス人間関係学部で、介護福祉士養成大学連絡協議会総会及び研究会が開催されました。全国から教員・学生を含め、およそ100人が集まりました。
PDFをプリントするには、Adobe Reader(無料)が必要です。最新版のダウンロードは下のアイコンからどうぞ。 ![]() |
平成25年3月 | |
介護福祉士養成大学連絡協議会 News No3 平成24年度介護福祉士養成大学連絡協議会研修会 『これからの介護に求められる医療的ケアと介護福祉士』 |
|
|
|
去る平成25年3月7日(木)、大妻女子大学多摩キャンパスにて平成24年度研修会が行われました。年度末にもかかわらず、会員校、個人会員のほか、短期大学や専門学校教員の方などあわせて71名の方々のご参加をいただきました。以下に概要をご報告させていただきます。![]() |
|
Ⅰ部(10:10~12:00) 『養成教育・実務者教育の立場から医療的ケアの問題点を探る』 |
||||
荏原 順子(本会理事、目白大学人間学部 教授)
■介護福祉士養成教育への波紋と問題 渡辺 裕美 氏 (東洋大学ライフデザイン学部 教授) ■介護福祉士養成校における『医療的ケア』教育に関する現状と課題 -『医療的ケア』教育研究会(東京)での情報交換より- 柊崎 京子 氏 (山梨県立大学人間福祉学部 准教授) ■介護職員の医行為 訪問介護を中心に 小島 美里 氏 (NPO法人暮らしネット・えん 代表理事)
![]() |
Ⅱ部(13:00~15:50) 『介護福祉士養成教育の総括と今後の方向性』 |
||||
本名 靖 氏(東洋大学ライフデザイン学部 教授)
■介護福祉士養成教育の総括と今後の展望 黒澤 貞夫 氏 (群馬医療福祉大学大学院 教授) ■介護福祉士を取り巻く現場の実情 山岡 喜美子 氏 (宇部フロンティア大学人間社会学部 教授) ■介護福祉教育の方向性から地域包括ケアシステム構築と 介護福祉士の今後の方向性 太田 貞司 氏 (聖隷クリストファー大学大学院 教授)
![]() |
平成25年2月 | |||||||||||||
介護福祉士養成大学連絡協議会 News No2 介護国試対策システム‘合格きっと’ |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
介護福祉士国家試験対策を携帯で学習できるe-ラーニングシステム‘合格きっと’システムを介護福祉士養成校大学連絡協議会が開発しました。 大学連絡協議会会員校の学生は、無料で利用できます。 国家試験過去問をインターネットが利用できるパソコン以外に、携帯電話という 身近なツールでいつでもどこでも繰り返し学習できます。問題は「○」「×」の2択 問題です。1問ごとに正誤判定され、学習できます。 大学連絡協議会トップページ http://www.kaigo-university.com |
|||||||||||||
|
2012年10月26日 | ||||||||||||||||||
介護福祉士養成大学連絡協議会ニュース | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
介護福祉士を養成する4年制大学にとって、社会福祉士・介護福祉士法が改正されて初めての医療的ケアの教育が始まる入学生を迎え、すでに1年次後期から授業を始めている大学もあるようです。さまざまな課題が山積していますが、会員のみなさまで連携し、一つひとつの課題を見つめつつ整理・解決していきたいものです。 さて、このたび、2012年度の総会が東洋大学白山キャンパスで開催されました。協議会のニュースとして、総会・シンポジウムの内容及び全国教員研修会へのご案内をさせていただきたいと思います。 |
||||||||||||||||||
|
2012年4月14日 | ||||||||||||||||||||||||||
介護福祉士養成大学連絡協議会ニュース | ||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||
介護福祉士を養成する4年制大学にとって、社会福祉士・介護福祉士法が改正されて初めての医療的ケアの教育が始まる入学生を迎える年度が始まりました。さまざまな課題が山積ですが、会員のみなさまで連携しながら、ひとつひとつの課題を見つめつつ整理・解決していきたいものです。 さて、本協議会のニュースの発行が遅れ、大変申し訳ありません。本日、ようやく発行の運びとなりました。なにとぞご容赦のほどよろしくお願いいたします。 | ||||||||||||||||||||||||||
|
第1回 介護福祉士養成大学連絡協議会 関東ブロック部会学習会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年8月2日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
改正介護福祉士法 「喀痰吸引等の行為」の概要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||