• 2017(平成29)年度 通常総会・ブロック別部会・全国研修会のご案内

    介護福祉士養成大学連絡協議会
    会長 宮内 寿彦(十文字学園女子大学)


    介護福祉士養成大学連絡協議会
    2017(平成29)年度
    通常総会・ブロック別部会・全国研修会のご案内

     時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より本会の運営にあたり、ご理解とご協力を賜り厚くお礼を申し上げます。
     さて、介護福祉士養成大学連絡協議会規定第12条に則り、2017(平成29)年度 通常総会を開催いたします。
     今回の総会では、会則変更の議案を提出します。第4期から継続審議であった、本会の組織体制について正会員大学を「主」として理事体制にすることを提案します。
     ※補足)第4期で審議した法人化の可能性について、第5期理事会において本協議会の方針について審議。これまでの理事組織体制を正会員大学が「主」の組織改編について協議。全会一致で承認。
     また、総会終了後には、各ブロック別部会による情報交換会、午後からは全国研修会を開催予定です。
     ご多用とは存じますが、ご出席を賜りますようお願い申し上げます。

    日時
    平成29年7月1日(土)10:00~15:30(予定)

    会場
    十文字学園女子大学 新座キャンパス9号館 9417教室
    (別紙地図をご参照ください)
    ※別紙FAX(PDFファイルのダウンロードはコチラヘ)

    日程
    午前(10:30~11:30)総会予定
    午後(13:30~15:30)全国研修会予定
    10:00~10:30 受付
    10:30~11:30 介護福祉士養成大学連絡協議会 通常総会(9417教室)
    11:30~12:45 お弁当配布
    12:45~13:25 休憩/ブロック別 情報交換会
    ※ブロック別部会
    東日本ブロック(9415学習会)
    西日本ブロック(9402演習室)
    13:10~13:25 休憩/受付(研修会からの参加者のみ)
    13:30~15:30 全国研修会(9417教室)



    テーマ
    介護福祉士養成大学で行う教育の今日的役割
    ~介護福祉士を介護職のリーダーとして育てるには~

    参加費
    正会員・個人会員…無料
    非会員…参加者1名につき500円
    学生…無料
    ※学生証持参 昼食ご希望の方 1食1,000円(ご希望でない方は、近所に飲食店等がございませんので持参をお願いいたします)

    参加申込
    別紙FAXにて6月23日(金)までにお申し込み下さい。
    FAX送付先番号:(048)489‐1274(十文字学園女子大学 人間福祉学科実習準備室)
    ※別紙FAX(PDFファイルのダウンロードはコチラヘ)

    お問い合わせ
    十文字学園女子大学(担当:山口)yumi-y@jumonji-u.ac.jp


  • 介護福祉士養成大学連絡協議会 平成29年度 総会のご案内【第1報】

    平成29年度 総会のご案内【第1報】


    介護福祉士養成大学連絡協議会
    平成29年度 総会のご案内【第1報】

    時下、ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素より本会の運営にあたり、ご理解とご協力を賜り厚くお礼を申し上げます。
    さて、平成29年度介護福祉士養成大学連絡協議会 総会を下記の日程で開催いたします。ご多忙な時期とは存じますが、多くのご参加をお待ち申し上げております。

    日時
    平成29年7月1日(土)
    午前(10:30~11:30)総会予定
    午後(13:00~16:00)全国研修会予定

    会場
    十文字学園女子大学 新座キャンパス
    (別紙地図をご参照ください)

    ※時間・会場等、詳細は後日掲載致します。

    交通アクセス
    大学所在地
    〒352-8510 埼玉県新座市菅沢2-1-28

    ▼JR武蔵野線「新座駅」からのアクセス
    徒歩8分

    ▼副都心線直通 東武東上線「朝霞台駅」からのアクセス
    JR武蔵野線「北朝霞駅」より「新座駅」下車、徒歩8分



    十文字学園女子大学 新座キャンパス 交通アクセス
    PDFファイルのダウンロードはコチラヘ


  • 介護福祉士養成大学における介護人材の機能に応じた育成について(要望書)

    平成29年3月14日 News No. 3


    介護福祉士養成大学における
    介護人材の機能に応じた育成について(要望書)

    平成29年3月14日(火)厚生労働省を訪問しまた。
    介護福祉士養成大学連絡協議会「要望書」を 、厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保 対策室 榎本芳人室長へ提出しまた。

    訪問者:
    介護福祉士養成大学連絡協議会 会長 宮内寿彦(十文字学園女子大教授)
    介護福祉士養成大学連絡協議会 事務局長 山口由美(十文字学園女子大准教授)
    介護福祉士養成大学連絡協議会 理事 渡辺裕美(東洋大学教授)

    また、 厚生労働省社会・援護局福祉基盤課 福祉人材確保対策室 川部勝一 室長補佐 と、 厚生労働省 社会・援護局福祉基盤課 福祉人材確保対策室 伊藤優子 介護福祉専門官にお会いして、「要望書」の内容を説明し、 本協議会の設立目的・背景 ・活動状況を伝え、意見交換を行いました。
    (介護福祉士養成大学連絡協議会要望書は、ホームペジ上に掲載)


    右)厚生労働省社会・援護局福祉基盤課 福祉人材確保対策室 榎本芳人室長
    左)介護福祉士養成大学連絡協議会 会長 宮内寿彦

    介護福祉士養成大学における介護人材の機能に応じた育成について(要望書) PDFファイルのダウンロードはコチラヘ

  • 平成28年度西日本ブロック研修会 報告

    平成28年度西日本ブロック研修会 報告



    平成28年度西日本ブロック研修会 報告

    期日
    平成29年2月25日(土)13:30~15:30

    会場
    熊本学園大学14号館

    テーマ
    介護人材養成の政策動向

    講師
    厚生労働省 社会・援護局福祉人材確保対策室室長補佐
    川部 勝一氏

    参加者
    50名(会員6名、非会員17名、学内関係者9名、学部生・大学院生18名)

    内容
    介護人材養成に焦点を当てつつ、29年度介護保険制度の改正に伴う高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉等の福祉分野全体の動向を踏まえ、そこで役割を担う介護人材の論点や今後の取り組み等に関する政策動向について講演を頂いた。

    PDFファイルのダウンロードはコチラヘ

  • 関東ブロック研修会開催報告 News No.1

    2016年度 介護福祉士養成大学連絡協議会


    関東ブロック研修会開催報告 News No.1

     去る2017年2月4日(土)、十文字学園女子大学新座キャンパスで、介護福祉士養成大学連絡協議会理事会及び関東ブロック研修会が開催され、関東のみならず、全国の介護福祉士養成大学から多くの先生方にご参加を頂きました。

     研修会では、「介護福祉士養成大学 新カリ提言へ向けてのワークショップ」と題し、桃山学院大学社会学部の川井太加子教授をお招きし、「社会保障審議会福祉部会で議論されている介護人材の機能に応じた育成」についてご講演を頂きました。
     主に、介護福祉士の現状や介護人材確保の目指す姿・近年の制度改正・今後の介護福祉士に必要な資質についてお話頂き、2019年度(平成31年度)に予定されているカリキュラム改定に向けて必要な視座をお示し頂きました。

    研修の後半では、2グループに分かれ、4年制介護福祉士養成大学における「Good Education事例収集」をテーマにグループワークを実施しました。
    ワークでは、各養成大学で取り組んでいる教育方法や教育効果等について活発な意見交換がなされ、養成大学教員が考える中核的な役割を担える介護福祉士のあり方について議論を行いました。また、これまでのカリキュラムを振り返ると共にカリキュラム改定へ向けて、各教員からの意見が集約されました。
    今回の研究会は、報告書を作成し介護福祉士養成大学連絡協議会総会にて報告を予定しています。



    PDFファイルのダウンロードはコチラヘ

  • 介護福祉士養成大学連絡協議会/平成28年度研修会のご案内(第2報)

    平成29年1月6日 平成28年度研修会のご案内(第2報) 介護福祉士養成大学連絡協議会.. 会長 宮内 寿彦(十文字学園女子大学)
    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 本会ではこの度、標記の研修会を企画いたしました。 現在 進行中である「介護人材の機能に応じた育成の在り方」について、社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会 委員 川井太加子先生(桃山学院大学社会学部社会福祉学科教授)をお招きし、テーマ「介護福祉士養成大学 新カリ提言へ向けてのワークショップ」を開催致します。
    介護福祉士養成大学連絡協議会 関東ブロック主催 研修会 介護福祉士養成大学 新カリ提言へ向けてのワークショップ
    日時 平成29年2月4日(土)13:30~16:30 会場 十文字学園女子大学 新座キャンパス 9号館9417教室 ※別紙地図をご参照ください。
    13:30 研修会開始 会長挨拶 宮内寿彦 司会 東洋大学 渡辺裕美
    13:35~14:15 講演(40分) テーマ 「社会保障審議会福祉部会で議論されている介護人材の機能に応じた育成」 講師 桃山学院大学社会学部 教授 川井 太加子 社会保障審議会福祉部会 福祉人材確保専門委員会 委員
    14:15~14:45 質疑・意見交換(30分)
    14:15~15:00 休憩(15分)
    15:00~16:30 ワークショップ
    参加申込 平成29年1月27日(金)迄に御氏名・御所属をお書き添えの上メールで申込んでください。 参加費 介護福祉士養成大学連絡協議会員 無料 / 非会員 1,000円 申込・問い合わせ先 十文字学園女子大学事務局 山口 由美 yumi-y@jumonji-u.ac.jp ※当日は、お車でのご来校はご遠慮ください。公共交通機関をご利用ください。 交通アクセス 〒352-8510 埼玉県新座市菅沢2-1-28 十文字学園女子大学 TEL:048-477-0555(代表) / FAX:048-478-9367 ▼最寄り駅からのアクセス方法 JR武蔵野線「新座駅」から徒歩8分 ▼構内図 PDFファイルのダウンロードはコチラヘ

  • 西日本ブロック研修会

    西日本ブロック研修会
    .
    期 日:平成29年2月25日(土)13:30~15:30 テーマ:「介護人材養成をめぐる政策動向」 講 師:厚生労働省社会・援護局福祉基盤課 講 師:福祉人材確保対策室室長補佐 講 師:川部 勝一 氏 会 場:熊本学園大学14号館1階(1412教室) 参加費:会員(無料)、非会員(1,000円)

  • 介護福祉士養成大学連絡協議会/平成28年度研修会のご案内(第1報)

    平成28年12月20日

    平成28年度研修会のご案内(第1報)
    介護福祉士養成大学連絡協議会..
    会長 宮内 寿彦(十文字学園女子大学)

     本会ではこの度、標記の研修会を企画いたしました。
    現在 進行中である「介護人材の機能に応じた育成の在り方」について、社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会 委員 川井太加子先生(桃山学院大学社会学部社会福祉学科教授)をお招きし、(仮)テーマ「介護福祉士養成大学 新カリ提言へ向けてのワークショップ」を開催予定です。
    詳細は別途、本会ホームページ及び会員限定掲示板でお知らせします。

    年度末の開催となりますが、皆様のご参加をお待ちしております。

    介護福祉士養成大学連絡協議会 関東ブロック主催 研修会
    介護福祉士養成大学(仮)新カリ提言へ向けてのワークショップ

    日時
    2017年2月4日(土)13:30~16:30

    会場
    十文字学園女子大学 新座キャンパス
    10:30 研修会開始
    会長挨拶 宮内寿彦
    司会 東洋大学 渡辺裕美
    13:35~14:15 講演(40分)
    (仮)テーマ

    「社会保障審議会福祉部会で議論されている介護人材の機能に応じた育成」

    桃山学院大学社会学部 教授 川井 太加子
    社会保障審議会福祉部会 福祉人材確保専門委員会 委員
    14:15~14:45 質疑・意見交換(30分)
    14:15~15:00 休憩(15分)
    15:00~16:30 ワークショップ(90分)
    ※現在企画中

    参加申込
    平成29年1月27日迄に御氏名・御所属をお書き添えの上メールで申込んでください。

    参加費
    介護福祉士養成大学連絡協議会員 無料 / 非会員1,000円

    申込・問い合わせ先
    十文字学園女子大学事務局 山口 由美 yumi-y@jumonji-u.ac.jp

    PDFファイルのダウンロードはコチラヘ

  • 高校生の皆様へ、大学で介護を学ぶということの意味は?介護福祉士という仕事はどういう仕事?そのような疑問にお答えします。(北海道・東北ブロック作成)

    高校生の皆様へ
    大学で介護を学ぶということの意味は?
    介護福祉士という仕事はどういう仕事?
    そのような疑問にお答えします。
    (北海道・東北ブロック作成)

    ▼下記画像をクリックすると拡大表示します。
    介護福祉士養成大学連絡協議会 1ページ 2ページ 3ページ 4ページ 5ページ 6ページ 7ページ 8ページ 9ページ 10ページ 介護福祉士養成大学連絡協議会

  • 【介護福祉士養成大学連絡協議会】2016年度通常総会・ブロック別部会・研修会のご案内

    平成28年5月9日 2016年度通常総会・ブロック別部会・研修会のご案内 介護福祉士養成大学連絡協議会 会長 荏原 順子(目白大学)
    薫風の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さてこの度、介護福祉士養成大学連絡協議会規定第12条に則り、2016年度通常総会を開催する運びとなりました。総会終了後には、各ブロック部会も開催いたしますので、ぜひ多くのご出席をお願いいたします。 また午後には、下記のように研修会を企画いたしました。今回は、この度改正された『社会福祉士及び介護福祉士法』のテーマで、厚生労働省社会・援護局福祉基盤課福祉人材確保対策室に、ご講演をお願いいたしました。この法改正によって養成大学では、現3年生から受験することになります。該当大学では、社会福祉士も両方受験する学生の受験対策を検討しなければなりません。これを機に求められる介護人材養成のなかでの介護福祉士養成大学の在り方を再検討したいと思います。 下記のご案内をご覧の上、出欠席についてFAXにてご連絡下さい。欠席の場合は委任の可否についてもご記入願います。ご多忙な時期とは存じますが、多くのご参加をお待ち申し上げております。 記
    1.日 時 2016年6月18日(土)10:30~16:00
    2.会 場 目白大学新宿キャンパス 10号館10901教室ほか(別紙参照)
    3.日 程 10:00~10:30 受 付 10:30~11:30 介護福祉士養成大学連絡協議会通常総会(10901教室) 11:30~12:45 昼食休憩/地区ブロック部会 北海道・東北ブロック(A教室) 関東ブロック(B教室) 西日本ブロック(C教室) 12:45~13:45 休憩/全体会各ブロック報告 13:45~14:00 休 憩/受 付(研修会からの参加者のみ) 14:00~15:30 研修会(10901教室) テーマ 社会福祉士及び介護福祉士法の一部改正 ~介護福祉士の資格取得に関する内容について~
    4.参加費 正会員・個人会員…無料 非会員…参加者1名につき500円 学生…無料 ※学生証持参 昼食ご希望の方 1食1,300円(ご希望でない方は、近所に飲食店等がございませんので持参をお願いいたします)
    5.参加申込 別紙FAXにて6月10日(金)までにお申し込み下さい。 送付先番号:(03)5996-3145(目白大学 介護福祉教育支援室)
    6.お問合せ 目白大学 介護福祉教育支援室(03)5996-3135(担当:浅野)
    会場アクセスのご案内 【目白大学新宿キャンパスまでのアクセス】 新宿より 西武新宿線(各駅停車)にて中井駅下車徒歩10分(所要約25分) 山手線・西武新宿線高田馬場駅からタクシー(1100円で来られます)(所要約20分) 各駅からの詳細な地図は http://www.mejiro.ac.jp/access/ にアクセスするとpdfファイルがございます。 【中井駅から新宿キャンパス正門まで】 正門まで徒歩約10分(急な坂があります) 【新宿キャンパス内配置図】          会場(10号館) 目白大学新宿キャンパス所在地 〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1 10号館は正門を入って左の通路を進み、一番背の高い茶色い外壁の建物です。