介護福祉士養成大学連絡協議会 HOME  |  お問合せ
介護福祉士養成大学連絡協議会
  人の生活について広く学びたい人、誰かの役に立ちたい人、コミュニケーション能力を磨きたい人、ケアマネージャーとして活躍したい人、
  介護福祉の専門家になりたい人、介護福祉の先生になりたい人、あなたの道はここからはじまります。

  最新ニュース
2023-06-20
2023年度 第1回 研修会
2023-06-20
2023年度 第1回 研修会(1)介護教員講習会の法的根拠及び研修会の実態調査-看護教員講習会とPT・OT教員講習会の状況も踏まえて-のご案内
2023-06-20
2023年度 第1回 研修会(2)四年制介護福祉士養成大学における人材育成と学びの価値 - 公表されているデータ分析と文献レビューのご案内
2023-06-20
2023年度 情報交換会のご案内
2023-05-12
令和5年5月9日(火)第1回「厚生労働省介護福祉専門官による介護教員講習会のあり方に関する研修会」講義資料を、ご許可を得て、本協議会ホームページに掲載しました。
[前へ 3個] [4] [5] [6] [次へ 3個]
  ようこそ!
介護福祉士になるには
介護福祉について学ぶ大学
介護福祉士養成大学連絡協議会発足
介護福祉士養成大学連絡協議会規約
介護福祉士養成大学連絡協議会役員
入会のご案内
正会員・個人会員 入会までの流れ
加盟大学の案内一覧
プライバシーポリシー
  ご案内
最新ニュース
調査研究
イベント紹介
大学で介護福祉を学ぼう
大学卒の介護福祉士の活躍紹介
掲示板
  オンライン入会(お申込)
正会員 お申込
正会員入会申込書記入要領
個人会員 お申込
個人会員入会申込書記入要領
協議会加盟大学アルバム
介護福祉士養成大学連絡協議会ニュース(2012年10月26日)
2012年10月26日
介護福祉士養成大学連絡協議会ニュース
発行:介護福祉士養成大学連絡協議会 事務局
〒206-8540 東京都多摩市唐木田2-7-1
大妻女子大学壬生尚美研究室
TEL:042-339-0209 / Fax:042-372-9198
E-mail:mibu@otsuma.ac.jp
広報担当:澤  宣夫(長崎純心大学)
谷口敏代(岡山県立大学)
小野内智子(大妻女子大学)
 介護福祉士を養成する4年制大学にとって、社会福祉士・介護福祉士法が改正されて初めての医療的ケアの教育が始まる入学生を迎え、すでに1年次後期から授業を始めている大学もあるようです。さまざまな課題が山積していますが、会員のみなさまで連携し、一つひとつの課題を見つめつつ整理・解決していきたいものです。
さて、このたび、2012年度の総会が東洋大学白山キャンパスで開催されました。協議会のニュースとして、総会・シンポジウムの内容及び全国教員研修会へのご案内をさせていただきたいと思います。
 1.2012年度総会・公開シンポジウム
2012年7月7日(土)に東洋大学白山キャンパスで介護福祉士養成大学連絡協議会総会・公開シンポジウムが開催されました。

 *総会
 総会の参加者は、北海道から鹿児島までの全国各地から、介護福祉士養成課程がある30大学から43人(うち個人会員13人)でした。ご多忙のなかご出席いただいた先生方には、足をお運びいただきましたことに御礼申し上げます。

・議事について
 議事(第1号議案から第3議案)については、すべて原案どおり決定をされました。主な事柄は、大学連絡協議会3期役員が承認されました。2011年度の総会を受け、選挙管理委員会が設置され、新たに理事・監事が選出され、2012年度総会で承認されました(2012年7月7日〜2014年総会まで)。介護福祉士養成大学連絡協議会新役員は表1の通りです。

《報告事項》
報告事項については、4点が事務局や各担当理事から説明・報告されました。主な点は次のとおりです。

・介護福祉士の養成を行っている4年制大学の現状:全国で67大学(2012年6月現在)であるものの、2008年度学生募集を停止したものが1大学、2009年度では3大学、2010年度では2大学、2011年度では2大学あり、以上、学生募集を停止したものが8大学あることの報告がありました。なお、本会への加入状況(2012年6月現在)は、正会員大学が35大学、個人会員のみ加入している大学が15大学で、未加入の大学は17大学であることが報告されました。

・介護福祉士国家試験対策eラーニング:東北文化学園大学医療福祉学部保健福祉学科 西本典良先生より、「国家試験対策の学習管理システム(LMS)提供のご提案〜国家試験対策に役立つeラーニング〜」について報告がありました。eラーニングの特徴は、?国家試験合格に向けて、自学自習を支援するシステム、?デスクトップタイプのPCのみでなく、携帯電話やスマートフォンを活用することで場所、時間を問わず手軽に活用できる、?個人のみでなく大学で学生の取り組み状況を確認できるので学生指導に有効、?これまで国家試験に既出された問題を活用しているので教材の信頼性が高く、実際の国家試験に慣れることができるシステムのため、実用化をめざし、27年度から導入される介護福祉士国家試験対策に役立てられると良いと思います。

・「介護福祉士養成大学における医療的ケア」新カリキュラム対応準備状況調査の報告がありました。調査は、50大学中28大学(正規大学35、個人会員のみ15大学)から回答を得ました(56%)。「教員の講習会受講状況」では、講習修了教員がいる大学は24大学(85.7%)、単位数は、6単位と4単位が8大学ずつ(28.6%)、3単位が3大学(10.7%)、8単位が5大学(17.9%)、7単位が1大学(3.5%)となっていました。開講時期は、2〜3年次を中心に、早い大学は1年次後期、4年次に集中して開講している大学など様々でした。また、実地研修は行わない大学が26大学(92.9%)、実地研修を行う予定は2大学(7%)でした。

 *公開シンポジウム
 シンポジウム「大学での介護福祉士の養成-介護福祉士の未来を見据えて-では、奈倉道隆氏(聖隷クリストファ大学・教授)、横山孝子氏(熊本学園大学・教授)、渡辺裕美氏(東洋大学・教授)がシンポジストを、荏原順子氏(目白大学・教授)がコーディネーターを務め、テーマにそった意見交換と議論が行われました。
奈倉氏は、「社会福祉サービスをめざす日本の介護福祉とのその隘路」をテーマに、介護福祉士創設の歴史的な系譜や、医療的ケアを求められる今日的社会ニーズを踏まえながら、介護福祉士としてのアイデンティティの確立の必要性を言及されました。横山氏は、「自己教育力の涵養」と称し、自己の実践活動を振り返り専門職として自ら成長に向けて取り組める力を育む教育の必要性について、教育実践における理論化の具体例を挙げ、学び方を学ぶ大学教育の可能性について示唆されました。また、渡辺氏は、「介護福祉士」資格養成をめぐる論点整理をされ、「現場経験主義」に傾きつつある懸念や「医療的ケア」に関する制度的矛盾を指摘され、今後に求められる介護福祉士像に対する期待を述べられました。フロアからも活発な意見がダ出され、コーディネーターの荏原氏が各シンポジスト・フロアの発言から「介護福祉士養成教育を大学教育で行う意味」「私たちが求める介護福祉士の将来像」について、今後の養成教育の在り方を問題提起し、有意義な議論の時間となりました。
 2.事務局からのお知らせ
 *事務代行について
 2012年度においても引き続き、本会事務代行を(株)ワールドプランニングに委託しています。
入会申し込み・会費納入・連絡先の変更等の連絡通信窓口は下記のとおりとなります。引き続きご協力の程よろしくお願いいたします。
介護福祉士養成大学連絡協議会事務センター
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-1-1 オザワビル2F
TEL:03-5206-7565 FAX:03-5206-7757
mail: kaigo-u@zfhv.ftbb.net

*11月7日〜9日に全国教員研修会が札幌で開催されます。
大学連絡協議会会員校及び個人会員の皆様
基本問題検討委員大学部会が開催されます。
日時:11月7日(水)17:45〜18:30
会場:ホテル札幌ガーデンパレス 雅
※全体プログラムが終了し、懇親会がはじまる前の
時間ですので、ふるってご参加ください。



お問合せはこちらへ
© 2008. All Rights Reserved. 介護福祉士養成大学連絡協議会