介護福祉士養成大学連絡協議会 HOME  |  お問合せ
介護福祉士養成大学連絡協議会
  人の生活について広く学びたい人、誰かの役に立ちたい人、コミュニケーション能力を磨きたい人、ケアマネージャーとして活躍したい人、
  介護福祉の専門家になりたい人、介護福祉の先生になりたい人、あなたの道はここからはじまります。

  最新ニュース
2023-06-20
2023年度 第1回 研修会(2)四年制介護福祉士養成大学における人材育成と学びの価値 - 公表されているデータ分析と文献レビューのご案内
2023-06-20
2023年度 情報交換会のご案内
2023-05-12
令和5年5月9日(火)第1回「厚生労働省介護福祉専門官による介護教員講習会のあり方に関する研修会」講義資料を、ご許可を得て、本協議会ホームページに掲載しました。
2023-04-10
全国の介護福祉士養成大学で学ぶ学生対象ZOOMイベント
2023-04-04
介護教員に関する研修会のご案内
[前へ 3個] [4] [5] [6] [次へ 3個]
  ようこそ!
介護福祉士になるには
介護福祉について学ぶ大学
介護福祉士養成大学連絡協議会発足
介護福祉士養成大学連絡協議会規約
介護福祉士養成大学連絡協議会役員
入会のご案内
正会員・個人会員 入会までの流れ
加盟大学の案内一覧
プライバシーポリシー
  ご案内
最新ニュース
調査研究
イベント紹介
大学で介護福祉を学ぼう
大学卒の介護福祉士の活躍紹介
掲示板
  オンライン入会(お申込)
正会員 お申込
正会員入会申込書記入要領
個人会員 お申込
個人会員入会申込書記入要領
協議会加盟大学アルバム
2023年度 情報交換会のご案内

介護福祉士養成大学で行われているGood Practice(教育実践事例)収集 のお願い


四年制介護福祉士養成大学でそれぞれの先生方が行っていっらしゃる「教育」・「とりくみ」内容をご入力ください。Good Practice(教育実践事例)を集めて、見える化をめざしています。介護福祉養成大学の教育のすばらしさを社会に発信したいと考えています。四年制大学ならではの教育実践事例を見える化し、わかちあい、学び合うひとときにしたいと思います。多くのGood Practice事例が集まることを期待しています。
https://forms.gle/yTzvqtsc8Ak12gR98

7月14日までにご記入いただいた事例については、7月22日にExcelにまとめて会員にお示しします。

介護福祉士養成大学連絡協議会長 渡辺裕美


記入例(ここでは例示なので匿名化しましたが、7月22日は、大学名やご記入いただいた先生のお名前を明示します。補足を説明していただき、情報交換、学びあいをいたしましょう)

Good Practiceにタイトルをつけると? Good Practiceの内容概要
介護実習
4年間、毎学年に、4つの積み上げる実習プログラム
1年次・秋学期 介護福祉実習Ⅰ(計10日間)小規模多機能(2日)+通所介護もしくは認知症GH(8日)
2年次・秋学期 介護福祉実習Ⅱ(計18日間) 特別養護老人ホーム
3年次・春学期 介護福祉実習Ⅲ(計18日間)障害者支援施設
4年次・春学期 介護福祉実習Ⅳ(計12日間)訪問介護もしくは居宅介護

※4学年毎年実習があり、実習を積み上げる。学生全員を5つの異なる種別領域で実習配属。
※介護過程の展開実習を繰り返し、重ねていくことで、利用者を中心とした介護計画立案の視点やアセスメントの方法、目標や計画の書き方、実践アプローチを自分のものにしていくことができる。
〇〇大学 全体の実習スケジュール 介護福祉士(58日)と社会福祉士(32日)のダブル資格取得の場合、90日の実習
※上記【社会福祉士実習5日間】は介護福祉士コースの場合、免除される。
介護過程
卵焼きからはじめる介護過程(料理レシピと個別介護計画の違いは何か)
1 学生に、「あなたは卵焼きを調理するときに、何の調味料を入れますか?」を問い、味つけの好みがそれぞれあることを実感。

2 卵焼きのレシピを書いてもらう。料理レシピには材料・使用する道具。文量・手順・留意事項が書かれる。

3 事例Aさんを提示(昔料理が得意 立位不安定 デイサービスでちぎり絵得意)

4 Aさんの生活機能はどうやれば高まり、卵焼きをつくれるようになるか意見交換
 本人のできることをふくらませるための働きかけの例
 本人の力を引き出すために、まずは、動機付け、気持ちを動かす
 「息子さんの大好きな卵焼き、できあがったら喜んでくれますね」
 本人が活動/参加するための環境整備・場づくり
 台所に椅子を置き、座って調理できるように。
 砂糖と塩を間違わないように、色別容器に入れておく。等

5 Aさんが卵焼きをつくれるように、介護計画を書く時間をとる。例を示す。
 1.油をフライパンに入れる(介護職)
 2.一つ一つ指差しながら伝える(いっしょに)
 3.卵をきれいに巻く。(本人)

6 料理のレシピと介護計画は違う。何が違うのか意見交換。

7 レシピと介護計画の違いについて解説し、学生の理解を促進する。

★介護計画には、“人” が登場します。介護職がやる(実践する)ことを書くだけでは、介護計画にはなりません。介護計画は、“本人”を巻き込んで書きます。本人ができることは本人がやり続けることができるように、・・・(本人)、・・・・(いっしょに)・・・・(介護職)というように、誰が何をおこなうのかを明確にします。どのような状態像の人かによって、介護計画の内容が変わります。
★介護を必要とする本人の力を引き出し、生活機能を高めるための場づくり、働きかけ、を書くのが介護計画です。
認知症の理解
IPE(Inter professional Education)で学ぶ認知症の理解
「認知症の理解Ⅱ」の科目は1~4年で開講し、専門領域の違う介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の資格取得を目指す学生たちが共に学びます。

認知症の中核症状やBPSDを題材とした事例に対してグループディスカッションを行います。学年も専門領域も異なる学生同士がチームを組み、利用者に質の高いケアサービスを提供することを目指し、互いの専門性や責務、連携の重要性について学び合います。

はじめは学生同士、コミュニケーションをとることに戸惑っている様子も見られますが、事例についての共通理解を図る過程で、根拠を尋ね合いながらそれぞれの専門性について学ぶことができていました。

また、1年~4年で学年をまたぐため、実習経験の不足や、専門知識の不足からチームメンバーの意見について戸惑いもあるようですが、互いに丁寧に聴き合うことを通じてその困難も解消しています。

【認知症の理解】の科目を通して、専門分野を超えたチームケア教育も展開しています。



お問合せはこちらへ
© 2008. All Rights Reserved. 介護福祉士養成大学連絡協議会