介護福祉士養成大学連絡協議会 HOME  |  お問合せ
介護福祉士養成大学連絡協議会
  人の生活について広く学びたい人、誰かの役に立ちたい人、コミュニケーション能力を磨きたい人、ケアマネージャーとして活躍したい人、
  介護福祉の専門家になりたい人、介護福祉の先生になりたい人、あなたの道はここからはじまります。

  最新ニュース
2014-07-03
介護福祉士養成大学連絡協議会 News No3(平成26年7月2日)
2014-04-30
介護福祉士養成大学卒業生が語る「大学で介護福祉を学ぶこと」…介護福祉士養成大学連絡協議会 平成26年度 研修会
2014-03-13
資格取得方法の見直しの施行延期等に関する要望を提出・・・介護福祉士養成大学連絡協議会 NEWS No3(平成26年3月12日)
2014-01-10
第3回理事会報告と選挙のお知らせ … 介護福祉士養成大学連絡協議会 NEWS No2(平成26年1月10日)
2013-07-24
2013年度総会及び研修会 News No1
[前へ 3個] [25] [26] [27] [次へ 3個]

Warning: include(https://kaigo-university.com/top/top_menu.inc): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/kaigodaigaku/kaigo-university.com/public_html/top/topics.php on line 67

Warning: include(): Failed opening 'https://kaigo-university.com/top/top_menu.inc' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.2.34-5/data/pear') in /home/kaigodaigaku/kaigo-university.com/public_html/top/topics.php on line 67

Warning: include(https://kaigo-university.com/top/sub_leftcate.inc): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/kaigodaigaku/kaigo-university.com/public_html/top/topics.php on line 67

Warning: include(): Failed opening 'https://kaigo-university.com/top/sub_leftcate.inc' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.2.34-5/data/pear') in /home/kaigodaigaku/kaigo-university.com/public_html/top/topics.php on line 67

Warning: include(https://kaigo-university.com/top/sub_left.inc): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/kaigodaigaku/kaigo-university.com/public_html/top/topics.php on line 67

Warning: include(): Failed opening 'https://kaigo-university.com/top/sub_left.inc' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.2.34-5/data/pear') in /home/kaigodaigaku/kaigo-university.com/public_html/top/topics.php on line 67
2021年度 第2回目研修会 介護福祉教育と介護ロボット・ICT


介護福祉士養成大学連絡協議会 研修会
神戸女子大学
津田 理恵子


1. 日程について
2021/12/18(土) 13時30分~15時30分

2. 研修内容
介護ロボット・ICT活用における基礎知識の獲得
ねらい
・介護福祉教育の中に介護ロボット・ICTについても触れられつつあるが、具体的活用方法、教育方法など模索している現状にある。一方で、介護福祉現場では、積極的導入がなされており、現場と教育の乖離も生じている可能性がある。
・介護福祉士養成に今後、多くの教育内容が含まれる介護ロボット・ICTについて教育研究者や実践者が理解しておくことは教育のみならず、利用者への還元につながる。
・今回の研修では、先駆的に介護ロボット・ICTの活用を掲げている研究者、業者からの情報を得ることとし、介護教育に還元できる機会とする。
3. タイムスケジュール
時間 内容
13:30(5分) 開会、会長挨拶
第2回研修の趣旨説明
【第1部】介護実践現場における介護ロボット活用 …… 進行 堀江
13:35(30分) エビデンスに基づいた日常生活支援
~眠りスキャンの活用事例を踏まえて~
パラマウントベッド株式会社 田中 寛之 氏
14:05(15分) 質疑応答
14:20(10分) 休憩
【第2部】介護福祉教育・研究活動に向けた講演 …… 進行 堀江
14:30(40分) 介護ロボット・ICTを介護福祉教育に導入するためのヒント
ICT介護教育研究会・世話人 小林 宏気 氏
15:10(15分) 質疑応答
15:30 まとめ・閉会

※Zoom開催(一般・学生参加可能)
参加費無料

参加に関するお願い(参加にあたっての留意事項)
1)参加には登録が必要です。
登録されてない方の研修会参加はご遠慮下さい。
2)研修会内での撮影、動画の保存はご遠慮下さい。

申込締切日
2021年12月15日 水曜日

お申込みはこちらへ
https://bit.ly/2ZKqkqE




お問合せはこちらへ
© 2008. All Rights Reserved. 介護福祉士養成大学連絡協議会