介護福祉士養成大学連絡協議会 HOME  |  お問合せ
介護福祉士養成大学連絡協議会
  人の生活について広く学びたい人、誰かの役に立ちたい人、コミュニケーション能力を磨きたい人、ケアマネージャーとして活躍したい人、
  介護福祉の専門家になりたい人、介護福祉の先生になりたい人、あなたの道はここからはじまります。

  最新ニュース
2021-02-04
第2回研修会実施報告-2020年度研修(第2回)コロナ禍の効果的な実習
2021-01-13
2020年 第1回 介護福祉士養成大学連絡協議会研修報告
2020-12-16
全国の介護福祉士養成大学で学ぶ学生対象の初ZOOMイベント開催報告
2020-11-10
大学生対象! 国試勉強法交流会& 合格きっと(eラーニング)説明会
2020-10-30
介護福祉士養成大学連絡協議会 2020年度研修(第2回)コロナ禍の効果的な実習
[前へ 3個] [13] [14] [15] [次へ 3個]
  ようこそ!
介護福祉士になるには
介護福祉について学ぶ大学
介護福祉士養成大学連絡協議会発足
介護福祉士養成大学連絡協議会規約
介護福祉士養成大学連絡協議会役員
入会のご案内
正会員・個人会員 入会までの流れ
加盟大学の案内一覧
プライバシーポリシー
  ご案内
最新ニュース
調査研究
イベント紹介
大学で介護福祉を学ぼう
大学卒の介護福祉士の活躍紹介
掲示板
  オンライン入会(お申込)
正会員 お申込
正会員入会申込書記入要領
個人会員 お申込
個人会員入会申込書記入要領
協議会加盟大学アルバム
全国研修会・第3回シリーズで学ぶ「これからの生活支援技術」のご報告

全国研修会
第3回シリーズで学ぶ「これからの生活支援技術」のご報告

2020年2月8日 13:00~15:30
講義・演習『潜在力を引き出す移乗・移動の技術』
田中 義行 先生(株式会社大起エンゼルヘルプ 入居・通所事業部事業部長補佐/理学療法士)

 腰痛問題の基本的原因、介助時の触り方、高齢者の立ち上がり動作などについて、まずお話しいただきました。これらだけをとっても、私たちが普段行っていることにも多くの問題があることに気づかされました。そして、障害特性を理解した支援を行わないと、生活の営みを支援するどころか、二次的な障害も引き起こすことを様々な事例で、わかりやすくお話くださいました。利用者の能力を適切に引き出すことが大切であり、誤った方法による「誤用・過用症候群」という問題があることにも気づかされました。

 参加者は、教員が28名(大学連絡協議会連会員校:21、非会員:7)、学生10名でした。講義と演習の組み合わせでメリハリがあり、また教員と学生ミックスのペアで学ぶなど、集中して楽しく学ぶことができました。

 研修会のコンセプトである「人の生活を支えるための技術」「新たな知識を取り入れた技術」「互いに学びあい,学びを発展させる」にふさわしい研修会でした。教科書がすべて正しいとは限らない!これからも、生活を支える技術を皆で発展させていきましょう。








お問合せはこちらへ
© 2008. All Rights Reserved. 介護福祉士養成大学連絡協議会